【口コミ評判】Amazon Audible(オーディブル)を使った感想は?

Audibleの登録を考えている人「音声読書のAudibleに興味がある。でも月額課金となると迷っちゃう…。ぶっちゃけ、お金に見合ったサービスなんでしょうか?利用者の声を聞いてみたいです。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 【口コミ評判】Amazon Audible(オーディブル)を使った感想は?
こんにちは、ヒデハルです。
Audibleを使って3ヶ月ほど。
Audibleとはご存知のとおり、Amazonが提供するオーディオブックが聴けるサービスのこと。
このAudibleの特徴については、【解説】Amazon Audible(オーディブル)とはどんなサービス?にて紹介しています。
このサービスってぶっちゃけどうなのか?を教えてほしい、だと思います。
そんな声にお応えして本記事では、Audibleを使って3ヶ月の私が、Audibleの感想を本音でお答えしましょう。
Audibleに登録するかどうかの参考にして下さい。
【口コミ評判】Amazon Audible(オーディブル)を使った感想は?

結論から言うと、Amazon Audible(オーディブル)は月額課金する価値ありです。
ただし正直に言えば、月額1,500円は、他の定額サービスに比べるとちょいと高め…。
よってこのAudibleに向いてるのは、月に1,500円を払っても惜しくないと思える人で、私の感想は、以下のいずれかに該当する人かと思います。
Audibleがおすすめな人
上記の5タイプですね。
以下では、なぜこれらの人にAudibleが向いてるのか?と、おすすめのオーディオブックを解説します。
おすすめタイプ①:スキルアップしたいビジネスパーソン

音声読書のAudibleの最大の売りは、いつでもどこでも読書ができること。
よって、通勤時間を利用してスキルアップしたいビジネスパーソンにはうってつけ!
Audibleを利用する前に理解すべき注意点
冒頭にお伝えしたとおり、月額1,500円は他のサービスに比べてちょい高め。よって、ビジネスパーソンがAudibleを納得して利用できるように、注意点もお伝えしておきます。
注意点①:1冊終えるのに時間はかかる
音声読書のAudibleの弱点は、1冊を終えるのに時間がかかること。1冊を終えるには少なくとも3時間はかかります。
よって活字を読むのが速い方にとって、最初はもどかしく感じることでしょう。
注意点②:無料で選べるのは1冊だけ
自由に選べて無料で聴けるオーディオブックは1冊だけです。
Audibleが選んだ無料の1冊(ボーナスタイトル)や無料枠(ポッドキャスト)はあるものの、その中にあなた好みの本があるとは限りません。
それでもAudibleは投資の価値あり
それでもビジネスパーソンにとって、Audibleの月額1,500円は投資する価値あり、というのが私の感想です。その理由を以下に記します。
理由①:移動時間を有効に使える
しかしAudibleの最大の利点は、移動時間を有効に使えるってことです。
電車通勤の方なら、1冊を4時間で聴き終えたとして、週に1冊、1ヶ月に4冊のペースでインプットができますね。
さらにAudibleだと、混雑したバスや電車の中で本を広げなくてもよいので、続けやすいのも特徴です。
もしも通勤中に、寝てたりスマホいじってたりしてるなら、その時間をスキルアップに使えるわけですから、月に1,500円は悪くない投資でしょう。
理由②:単行本よりも安くなる
しかしAudible会員になると、オーディオブックを30%OFF
で購入できるってご存じですか?
そもそもオーディオブックって単行本よりも高いですけど、この特典のおかげで、実は単行本よりも安く買えるんです。
【嫌われる勇気】
・Audible:2,100円→
1,470円
・単行本:1650円
【メモの魔力】
・Audible:1,750円→
1,225円
・単行本:1,540円
上記のとおり、30%OFF
で単行本より安くなる。
以上の2つの理由(移動時間を有効に使える・単行本よりも安くなる)から、Audibleの月額1,500円は投資の価値ありです。
※余談:お金の使い方には「消費」と「投資」があり、消費は快楽のため、投資は未来のため。この投資は変にケチらない方が良い。
おすすめのオーディオブック(ビジネスマン向け)
すっかり前置きが長くなってしまいましたが、Audibleのメリット・デメリットを理解して頂いたうえで、ビジネスパーソンにおすすめのオーディオブックを3冊ほどご紹介しましょう。
営業の魔法
これぞまさにオーディオブックの真髄。「Audible入門の1冊」なら迷わずコレをおすすめします。
モノを売るスキルにとどまらず、コミュニケーションの本質が学べるので、ビジネスパーソンなら聴いて損しません。※Audibleオーディオブックの売れ筋ランキング、「ビジネス」で第5位(2021/2月時点)
1分で話せ
あの孫社長に認められたプレゼンの達人が、いかにわかりやすく伝えるか?を伝授してくれます。オーディブルで学習する第一歩として最適な本です。※Audibleオーディオブックの売れ筋ランキング、「ビジネス」で第12位(2021/2月時点)
マーケット感覚を身につけよう
“社会派ブロガー”ちきりんさんの本。不確実性が高まるこれからの社会で、「何を学ぶべきか?」「自分は何を売りにすべきか?」を学べます。
参考:Audible+AirPods Proのタッグなら最強!
通勤中にAudibleを聴くなら、ノイキャンつきのワイヤレスイヤホンがいいですよ。線がからまずスッキリするし、世の雑音を遮断して読書に集中できますから。
おすすめはAirPods Pro。詳しくはAirPods ProはAndroidでもバッチリ使える神イヤホン!をどうぞ。
おすすめタイプ②:夜なかなか眠りにつけず困ってる方

音声読書のAudibleは、ビジネスパーソンだけでなく、不眠症の方にもおすすめです。眠りにつくのをアシストしてくれるですね。
そもそも夜になかなか寝付けない方の原因は、仕事や人間関係の悩みをつい考えてしまうことじゃないでしょうか?
よって寝付きを良くするには「その問題を解決する」もしくは「寝る時は考えない」ことで改善できるはず。
そこで、Audibleの出番!
音声読書のAudibleを聴きながらベッドに入れば、余計なことを考えずに済むので、就寝までのスピードが何倍速にもなりますよ。
睡眠をしっかり取ることは、仕事で成果を出すためだけでなく、健康面、ひいては人生を良くするために必要なこと。
Audibleは、その大切な睡眠をアシストくれるわけですから、月に1,500円は高くない投資である、というのが私の感想です。
おすすめのオーディオブック(眠れない方向け)
では不眠症の方にとって、どんなオーディオブックだと、より眠りにつくのが早くなるのでしょうか?
それはズバリ教養系!
これ特に説明はいらないでしょう。学生の頃、授業中に先生の話を聴いてると眠くなりましたよね?あの状況を作り出せばいんです…笑。
というわけで、教養(ビジネス・キャリアも含む)系で、かつ、Amazonレビューで高評価の本を3冊ご紹介しましょう。
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
ニューヨークタイムズベストセラー!1日1ページ15分読むだけで、世界基準の知性が身につきます。※Audibleオーディオブックの売れ筋ランキング、「自己啓発」で第2位(2020/2月時点)
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
世界で200万部の大ベストセラー!あのビル・ゲイツ氏は「世界を正しく見るために欠かせない一冊」と絶賛し、2018年にアメリカの大学を卒業した学生のうち、希望者全員にこの本をプレゼントしたほど。※Audibleオーディオブックの売れ筋ランキング、「自己啓発」で第3位(2020/2月時点)
ライフ・シフト:100年時代の人生戦略
誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。みんなが足並みをそろえて教育、勤労、引退という3つのステージを生きた時代は終了。では、どのように生き方、働き方を変えていくべきか?その一つの答えが本書にあります。
おすすめタイプ③:本を楽しみたいけど活字は苦手な方

Audibleが向いてるのは、「時間があれば活字を読むけど、時間がないので…」という方ばかりではありません。
そんな方にもおすすめなんです!
その証拠に、Audibleに出会って本の楽しさに芽生え、「人生が変わったような感じ」とおっしゃる方もいるんですから(朝日新聞2021/1/28記事より)
また、目が疲れてしまうので耳から情報を取り入れたいという方や、視力が弱い方にも、音声読書のAudibleはおすすめ。
おすすめのオーディオブック
もちろんこれまで紹介したオーディオブックを読むのもいいと思います。ただせっかくですから、これまでとちょっと趣の違うおすすめ3冊を紹介いたしましょう。
嫌われる勇気
対話形式の本は、Audibleとの相性が良くておすすめ。対話を書き起こした本とかなら、わざわざテキストで読むよりも、Audibleで聞くほうが理解しやすいです。
本著では哲学者と青年の対話形式によってアドラー心理学を学べます。※Audibleオーディオブックの売れ筋ランキング、「自己啓発」で第1位(2020/2月時点)
池上彰教授の東工大講義シリーズ
講義形式の本もAudibleとの相性が良くておすすめ。講義を書き起こした本とかなら、わざわざテキストで読むよりも、Audibleで聞くほうが頭に入ってきますね。
人生がときめく片づけの魔法
世界でシリーズ1100万部突破!いまや世界で活躍する「こんまり」こと近藤麻理恵さんの本。『一度片づけたら、絶対に元に戻らない』世界の片づけの常識を変えた究極のメソッド。新しい人生のスタートを切りたい方はぜひ。
おすすめタイプ④:小説をのんびり楽しみたい方

時間に割と余裕があるときに、小説をのんびり楽しみたいという方も多いでしょう。
もし活字が苦手じゃないなら、小説はオーディオブックよりも単行本(電子書籍)を読むのがおすすめ、というのが私の感想です。
理由は「スピード」にあります。
小説って、自分の頭の中で空想しながら読むので、読むスピードって場面ごとに変えますよね。時には早く、時にはゆっくりと何度も読み返しながら。
ただしそんな中でも、あえてオーディオブックで聴く価値ありと思う小説もあるんです。その特徴とは以下の3つ。
- ナレーションが上手で、聴いてるだけで心地良い
- ナレーションによってキャラが引き立つ
- ナレーターが複数名で、会話が多い
上記3つのいずれかを備えていれば、むしろオーディオブックで聴きたいと思えるほど。
おすすめのオーディオブック(小説)
それでは、秀逸なナレーションでワクワクするおすすめの3冊をご紹介しましょう。
まるで映画のような臨場感を味わえる2冊と、あの超有名な声優さんによる1冊です。
君の名は。
日本中を席巻した映画『君の名は。』がついにオーディオブック化!山深い田舎町に暮らす女子高校生と、東京で暮らす男子高校生。出会うことのない二人の奇跡の物語です。
本好きの下剋上
『このライトノベルがすごい!』を2018年2019年の2年連続で1位に輝いた人気作。本が好きすぎる女子大生が転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘…。
多くの魅力的なキャラクターで人気を集めるファンタジー。※Audibleオーディオブックの売れ筋ランキング、総合で第1位(2021/2月時点)
モモ
なんとこのオーディオブックのナレーションをつとめるのは、高山みなみさん!コナン君や魔女の宅急便のキキちゃんでおなじみの人気声優さんとくれば、それだけで聴く価値ありですよね…笑。
Audibleオーディオブックの売れ筋ランキング、「童話」で第1位。ただし大人にも聴きごたえ充分で、全体のランキングで10位になってるほど(いずれも2021/2月時点)
おすすめタイプ⑤:幼児に読み聞かせをしたいママさん

Audibleに向いてる方の最後は、幼児の読み聞かせ・寝かしつけにお困りのママさんです。
読み聞かせは、小さなお子さんにとって非常に大切で、その理由は以下の3つ。
- 親子のスキンシップになる
- 想像力がふくらむ
- 本好きになる
この大切な読み聞かせは、もちろんママさん(パパさん)が実際にやってあげるのが理想でしょう。
自身の経験をふまえ、読み聞かせの効果については、子供を本好きに育てる8つのコツを年間200冊読む娘のパパが解説でも紹介しています。
とはいえ、いつもいつも読み聞かせをできるわけではないですよね?
たとえば、
・疲れていて気力がない…
・忙しくて時間がない…
など。
そこで、Audibleの出番!
音声読書のAudibleなら、子供の読み聞かせ・寝かしつけにピッタリなんです。
プロのナレーターによる朗読と効果的な背景音楽によって、お子さんも本が大好きになるでしょう。
テレビでおなじみの斎藤教授もAudibleをおすすめしています。
もちろん先ほどお伝えしたとおり、読み聞かせ・寝かしつけには、親子のスキンシップの効果もありますから、全てAudibleにお任せではなく、補助的に使うといい、というのが私の感想です。
おすすめのオーディオブック(幼児向け)
では、小さなお子さんへの読み聞かせ・寝かしつけにおすすめの3冊を紹介しましょう。
むかしばなしベスト100
日本の「ももたろう/かぐや姫」をはじめ、世界の「大きなカブ/三匹のこぶた」など、一度は聴いたことがある有名なお話ばかり。イソップ・グリム・アンデルセンの三大童話からも幅広く収録した100話入り。
プロのナレーターによる感情豊かな朗読と、楽しい音楽・効果音で、お子さんも大喜び。※Audibleオーディオブックの売れ筋ランキング、「童話」で第2位(2021/2月時点)
グリム童話全集
ご存知、グリム童話。赤ずきん/しらゆきひめ/ブレーメンのおんがくたい/ヘンゼルとグレーテルなど、一度は聴いたことのあるお話を含め、全210話を収録。なんと再生時間は24時間以上というお得な一冊。
イッカボッグ
ハリーポッターのオーディオブックも人気ですけど、小さなお子さんにはちょっと難しいかも。そんなときにはこのイッカボッグがおすすめ。本著はハリーポッターの原作者J.K.ローリングさんが、娘さんの読み聞かせに作った童話ですから。
イッカボッグという怪物の伝説とその真実、希望、友情の物語に、子供のワクワクが止まりません。さらにナレーターはあの松嶋菜々子さん。これはもう、聴くしかないですね!
まとめ:Audibleを使った感想は、月額1500円の価値あり!

記事のポイントをまとめます。
- 音声読書サービスAudibleは、月額1,500円の価値は充分にある
- Audibleに向いてるのは、以下の5タイプ
・スキルアップしたいビジネスパーソン
・夜なかなか眠りにつけず困ってる方
・本を楽しみたいけど活字は苦手な方
・小説をのんびり楽しみたい方
・幼児に読み聞かせをしたいママ
いかがだったでしょうか?
私が実際にAudible(オーディブル)を使ってみて、「この良さを多くの方に知ってもらいたい!」という感想だったので、ついつい長くなってしまいました…汗
無料体験のすすめ
Audibleに登録してみたいと思った方はもちろん、まだ少し迷ってる方も、まずは30日間の無料体験を試すのがいいですね。
お好きなオーディオブックが1冊無料でもらえて、退会後も聴けるのでオトクです。無料体験中に退会すれば、お金は一切かからないのでご安心下さい。
登録方法は、Amazon Audibleの無料体験に登録する方法【スマホもOK】で解説してますのでそちらをご覧ください。
これを機に、ぜひ「音声読書」を始めてみてください (`・ω・´)ゞ