audiobook.jpでおすすめのビジネス本5選【オーディオブック】

Audiobook Productivity

audiobook.jpでビジネス本を探してる人「ビジネス系のオーディオブックを聴いて、スキルアップしたい。人気のサービス、audiobook.jpでおすすめのビジネス本を知りたいな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • audiobook.jpでおすすめのビジネス本5選【オーディオブック】

ビジネスパーソンにとって自己研鑽は必須です。

だって、会社以外の時間で自己研鑽をつまないと、大勢のライバルの中から頭一つ抜け出せませんからね。

なんですが、毎日忙しい中で自己研鑽の時間を作るって、大変なことでしょう…。

そんなビジネスパーソンにとって、強い味方となるのがオーディオブック!

オーディオブックなら、通勤中のスキマ時間で「ながら聴き」ができちゃいます。

おすすめのサービスは?といえば、筆頭は「audiobook.jp」ですね。国内最大級の規模と人気を誇るaudiobook.jp、その会員数は2020年に160万人を突破しました(参考元)。

さらにaudiobook.jpのビジネス本は国内No1とあって、スキルアップしたいあなたには申し分ありません。

とはいえ、ビジネス本が豊富にそろってるがゆえに、その中から良本を探すのに困ってる方も多いんじゃないでしょうか?

そこで今回は、audiobook.jpに詳しい私が、おすすめのビジネス本を厳選して5冊紹介いたします。

記事の最後に「無料トライアル」の方法も紹介してますので、audiobook.jpを全く使ったことのない方もぜひどうぞ。

では見ていきましょう。

audiobook.jpでおすすめのビジネス本5選【オーディオブック】

おすすめはズバリ、以下の5冊です。

audiobook.jpでおすすめのビジネス本

著者 料金 (参考:Amazon Audibleの料金)
志高く 孫正義正伝 井上篤夫 聴き放題 (Audibleにはナシ)
伝える力 池上彰 聴き放題 (Audibleにはナシ)
生産性 伊賀泰代 1760円 (3000円)
採用基準 伊賀泰代 1650円 (3000円)
マーケット感覚を身につけよう ちきりん 1650円 (3000円)

(※スマホなら横にスライドできる)
(※2021年4月時点)

上記のとおり。

では順に見ていきましょう。

おすすめ①:志高く 孫正義正伝

» audiobook.jpでサンプルを聴く

audiobook.jpでおすすめのビジネス本その①は、『志高く 孫正義正伝』です。

いまや日本長者番付No1、ソフトバンク社長 孫正義氏の生き様を描いた本。

孫正義氏がもっとも信頼を置く作家・井上篤夫氏が、長年にわたって取材を続けたからこそ知りえた真実が、この『志高く』には数多く書かれています。

孫正義氏の波乱に満ちた半生と熱い志を感じて、仕事のみならず、人生の糧としましょう。

この本のオーディオブックが聴けるのは audiobook.jpだけ!(2021年4月時点)

孫正義氏の原点となる少年時代に始まり、アメリカでの青春時代、そしてソフトバンクの創業時代から現在に至るまでの半生を、まさに『完全』収録しています。これを聴き終われば、まったくブレることなく「情報革命」に向かって突き進んできた孫正義氏の『志』を理解出来るでしょう。

▼Amazonの読者レビューでも高評価

※注:audiobook.jpにはレビューがないので、Amazonのレビューを参考までに載せました。

おすすめ②:伝える力

» audiobook.jpでサンプルを聴く

audiobook.jpでおすすめのビジネス本その②は、『伝える力』です。

100万部を突破した池上彰さんのベストセラー。
ビジネスパーソンに必須のコミュニケーション能力を伸ばしたいなら、本書がおすすめ。

この本のオーディオブックが聴けるのは audiobook.jpだけ!(2021年4月時点)

本書では、特にビジネスパーソンについて、「伝える力」の高め方を教えてくれます。「伝える」力とは「話す」こと、「書く」こと、両方を含む力です。相槌を打つこと、返事をすること、目くばせすること。全て伝えること、つまりコミュニケーションのことです。

▼Amazonの読者レビューでも高評価

おすすめ③:生産性

» audiobook.jpでサンプルを聴く

audiobook.jpでおすすめのビジネス本その③は、『生産性』です。

元マッキンゼーの人材育成マネジャー・伊賀泰代氏が生産性の上げ方を明かした一冊。

今の「働き方改革」において最も重視されるべき、組織と個人の生産性を上げる方法を本書で学んで、レベルアップしましょう。

生産現場での生産性は高いのに、ホワイトカラーの生産性が圧倒的に低いまま、世界で後れをとっている日本。
それに比べ米国では、優先順位の低いことは大胆に割り切る判断の潔さや、常に結論を先に表明し、無駄な説明や誤解が生じる余地をそぎ落としたコミュニケーションスタイルなど、少しでも生産性を高めようとする働き方が常に重視されています。

▼Amazonの読者レビューでも高評価

おすすめ④:採用基準

» audiobook.jpでサンプルを聴く

audiobook.jpでおすすめのビジネス本その④は、『採用基準』です。

先ほどの3冊目と同じく、マッキンゼーの採用マネジャーを12年間勤めた伊賀泰代氏による一冊。

数千人の人材に接してきた著者が、本当に社会で求められる人材、そして世界で通用する真のリーダーシップについて語っています。

10万部を突破し、「日本の人事部」が選ぶ2013年最優秀書籍にも輝いたほどの話題作。

グローバルリーダーとして活躍したい方はぜひ!

本作品では、人材に求める要件として最も重要でありながら、その意味を誤解されることの多い“リーダーシップ”の概念を明らかにします。また、マッキンゼーが求める人材と、現在混迷する日本社会に必要な人材像が、実は全く同じだという理論が展開されます。

▼Amazonの読者レビューでも高評価

おすすめ⑤:マーケット感覚を身につけよう

» audiobook.jpでサンプルを聴く

audiobook.jpでおすすめのビジネス本その⑤は、『マーケット感覚を身につけよう』です。

発売1ヶ月で7万部突破、月間200万PVの超人気ブログを運営する社会派ブロガー・ちきりん氏の人気作。

社会のさまざまな問題を自分の頭で考える方法を伝えてきたちきりん氏が、論理的思考と対になる「マーケット感覚」について語っています。

・あなたの市場価値って何?
・変化を恐れず、楽しむには?

を知りたい方には、とっても参考になるでしょう。

※ 特典として、ちきりん氏ご本人の特別メッセージが収録されています。audiobook.jpでしか聴けません!

なお、ちきりん氏は、先ほど紹介した3〜4冊目の著者 伊賀泰代氏と同一人物かも、、という噂もありますが、はたして真相はいかに!?

不安定な時代を生き抜いていくためには、あなた自身がきちんと「価値」を提供できる人になる必要があります。価値を認識することができるマーケット感覚を身につければ、あなたは何で勝負をすればいいかが分かり、キャリアプランを立てたり、仕事とプライベートのバランスを考えたりするうえで大いに役立ちます。

▼Amazonの読者レビューでも高評価

まとめ:audiobook.jpでおすすめのビジネス本5選【オーディオブック】

おさらいします。

audiobook.jpでおすすめのビジネス本

著者 料金 (参考:Amazon Audibleの料金)
志高く 孫正義正伝 井上篤夫 聴き放題 (Audibleにはナシ)
伝える力 池上彰 聴き放題 (Audibleにはナシ)
生産性 伊賀泰代 1760円 (3000円)
採用基準 伊賀泰代 1650円 (3000円)
マーケット感覚を身につけよう ちきりん 1650円 (3000円)

(※スマホなら横にスライドできる)
(※2021年4月時点)

上記の5冊がおすすめです。

次のステップ

5冊の中から気になったオーディオブックをぜひ聴いてみて下さい。

まだaudiobook.jpに登録(無料)してない方は、この機にぜひどうぞ。オーディオブックを単品購入できるようになります。

先ほどの表に記したように、audiobook.jpは、Amazon Audibleと比較して、料金が 1000円以上も安いですよ。

習慣化したいなら月額会員がおすすめ

もし月額会員(聴き放題プラン:月880円)になれば、対象本が無料で聴けるので、「ながら聴き」を習慣化したい方にはおすすめです。

といってもいきなり月額課金するのは不安でしょうから、まずは「無料トライアル」を試してみるといいですよ。

無料トライアルとは、1ヶ月間、聴き放題プランを無料で試すことができるというもの。

今回紹介した5冊の中では、『志高く』と『伝える力』を無料で聴けるのでお得です。(2021年4月時点)

もしイマイチなときは、無料期間中に解約すれば、お金はいっさいかからないので安心してください。

(ちなみに私も月額会員ですけど、とっても満足しています。)

無料トライアルの申し込みは、audiobook.jpの無料トライアルに登録する方法【30日間聴き放題】で解説しています。

ただ、上記の記事を見るまでもなく、登録は5分ほどでカンタンですので、以下のリンクからさっそくどうぞ。
>> こちら

もしaudiobook.jpの使い方に迷ったときは、audiobook.jpとは?料金プランや会員登録、購入方法、使い方までを参考にして下さい。

最後までありがとうございました。

参考【まとめ】オーディオブックのおすすめアプリ・サービス・本は?