【簡単】audiobook.jpの解約・退会方法。2つの違いに注意しよう

Audiobook Productivity

audiobook.jpの月額サービスをやめたい人「audiobook.jpを使ってみたけど、自分には合わなかったので月額サービスをやめたい。やり方法を教えて下さい。ちなみに解約と退会って違うんでしょうか?」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

本記事では、audiobook.jpを使ってみたけど、
・イマイチなのでもう辞めたい
・今は忙しいので、一時的にやめたい
という方向けに、解約・退会方法を解説します。

やめるのはカンタンですけど、注意点としては、解約と退会は違うってこと。本記事ではそのあたりをわかりやすくお伝えします。

ではさっそく見ていきましょう。

audiobook.jpの解約と退会の違いとは?

audiobook.jpには以下の3パターンがあります。

  • 非会員
  • 無料の通常会員
  • 有料の月額会員

月額会員が解約するとは「無料の通常会員になること」で、月額会員が退会するとは「非会員になること」です。

図で表すと以下のとおり。

解約・退会するとどうなる?

解約と退会では、処理後の内容が異なります。
以下をご覧ください。

解約した場合(聴き放題プラン)

  • 解約すると解約待ち状態になり、次回課金日の翌日に自動解約される
  • 解約待ち期間中でも、聴き放題対象オーディオブックは聴ける
  • 解約後は、購入したオーディオブックのみ聴ける

解約した場合(月額会員プラン)

  • 即時解約となる
  • 付与されてるポイントは、解約後も使用期限日まで使える
  • ポイントを利用して購入したオーディオブックは、解約後も聴ける

退会した場合

  • audiobook.jpにログインできなくなる(アカウント消滅)
  • audiobook.jpのアプリを利用できなくなる
  • 購入したオーディオブックを再ダウンロードできなくなる
  • 所有ポイントが消滅する

上記のとおり。

解約と退会の違いを理解して、あなたがやりたい方を行いましょう。

退会しても本当にいいですか?

退会するときは、上記で述べた内容を今いちど確認のうえ、後悔しないように気をつけましょう。

退会をひと言でいうと、「audiobook.jpを完全に使えなくなる」ってことですから。

もちろん、再び「無料の通常会員」や「有料の月額会員」になることはできますが、同じ名前・メールアドレスで再登録しても、別アカウントとしての新規登録となります。

なので、再登録をしても、退会前に購入してたオーディオブックを聴けるわけじゃありません。

もしも、
・購入したオーディオブックがあって、
・いつかまた聴く可能性があって、
・そのときに再購入するのは嫌だ
って方は、「退会」ではなくて、「解約」するのがいいでしょう。

audiobook.jpの解約方法

ここからは、audiobook.jpを解約・退会する方法を解説します。
まずは解約方法からみていきましょう(退会方法は後述)。

聴き放題プランを解約する場合

audiobook.jpサイトを開き、左メニューからアカウントをクリックします↓

アカウントページ下部にある「聴き放題」をクリックします↓

画面下部にある「確認ページに進む」ボタンをクリックします↓

簡単なアンケートがあります↓

アンケートに回答後、「解約する」をクリックします↓

最終確認のポップアップが表示されるので、(本当に解約してよければ)「OK」をクリックします↓

「聴き放題を解約しました」という表示が出ます↓

「購読解除済み」と表示されていれば、解約手続きが完了しています↓

スマホアプリなら、「購読解除申し込み中」と表示されます↓

なお、この状態は「解約待ち」状態です。

前述のとおり、
・解約待ち期間中でも、聴き放題対象オーディオブックは聴けて、
・次回課金日の翌日に自動解約されます。

以上、audiobook.jp「聴き放題プラン」の解約方法でした。

月額会員プランを解約する場合

audiobook.jpサイトを開き、左メニューからアカウントをクリックします↓

アカウントページ下部にある「プランの詳細へ」をクリックします。

あなたが解約したいコースを選び、「解約へ」をクリックします。

「解約する」をクリックします↓

最終確認のポップアップが表示されるので、(本当に解約してよければ)「OK」をクリックします↓

「月額会員XXXXを解約しました」という表示が出ます↓

アカウントページで、「月額会員XXXX」の表記が消えていればOKです。

以上、audiobook.jp「月額会員プラン」の解約方法でした。

audiobook.jpの退会方法

最後に、audiobook.jpの月額サービスを退会する方法を紹介します。

なお、アプリをアンインストールしても退会したことにならないので、以下の作業を行って下さい。

くりかえしですけど、退会する場合は、上述した退会時の注意点を確認のうえ、後悔のないように。

まず、audiobook.jpサイトを開き、左メニューからアカウントをクリックします↓

「アカウント情報編集」をクリックします↓

「退会案内ページへ移動」をクリックします↓

確認のポップアップが出るので、「OK」をクリックします↓

注意事項を確認のうえ、チェックボックス(全部で3つ)にチェックを入れる↓

「退会する」をクリックします↓

最終確認のポップアップが表示されるので、(本当に解約してよければ)「OK」をクリックします↓

「退会処理が完了しました」と表示されたら、退会完了です↓

以上、audiobook.jpの月額サービスを退会する方法でした。

まとめ:audiobook.jpの解約・退会方法は簡単だけど、2つの違いに注意しよう

記事のポイントをまとめます。

  • audiobook.jpの月額会員が月額サービスをやめるとき、解約と退会の2つがある
  • 解約:無料の通常会員になること
  • 解約処理が完了すると、購入したオーディオブックのみ聴ける
  • 退会:非会員になること
  • 退会すると、アカウントが消滅し、audiobook.jpを利用できなくなる。購入オーディオブックも聴けないし、所有ポイントも消滅する

といった感じです。

参考:他のオーディオブックサービス

audiobook.jpを解約・退会した理由が「オーディオブックはイマイチだからもういいや」ならしょうがないですけど、もしも「他のオーディオブックサービスにしたい」って方なら、Amazon Audibleはどうでしょうか?

あのAmazonが提供するサービスなので、Amazonが好きなユーザは気に入るかもしれません。

Amazon Audibleを詳しく知りたい方は、【解説】Amazon Audible(オーディブル)とはどんなサービス?で詳しくまとめてますので、ぜひご覧ください。

参考:他の音声コンテンツ

オーディオブックを使い始めたということは、耳で聴くことのメリットを感じたからではないでしょうか? であれば、同じ音声コンテンツとして人気な「Voicy」を利用してみてはどうでしょう?

Voicyの使い方(アプリのダウンロード)と、おすすめのチャンネルは以下の記事で紹介しています。参考にどうぞ。
» Voicyでビジネスマンにおすすめのチャンネル5選【やる気UP!】

今回は以上です。