【レビュー】ちきりんさんのVoicyやブログ(日記)、本が有益すぎる
本記事の内容
- ちきりんさんのVoicyやブログ(日記)、本のレビュー
みなさん、ちきりんさんってご存知でしょうか?
・Vociyパーソナリティー
・ブロガー
・執筆家
という肩書をもつ女性の方です。
ご自身が書いたイラストはこちら(ブログより引用)
なので、
・Vociy
・ブログ
・本(電子書籍、オーディオブック)
が、ちきりんさんのコンテンツです。
で、今回お伝えしたいのは、
どれもこれも、すんごい有益なのでおすすめ!ということ。
老若男女問わずおすすめなんですが、特に、
・世の中のできごとに興味ある方
・自分の生き方に悩んでいる方
・子育てで悩んでいる方
は、ぜひ一度、ちきりんさんのコンテンツにふれてみてほしいなって思い、記事を書きました。
目次
- ちきりんさんとは
- ちきりんさんがおすすめな方とは
- ちきりんさんのコンテンツ(Voicy)
- ちきりんさんのコンテンツ(ブログ)
- ちきりんさんのコンテンツ(Twitter)
- ちきりんさんのコンテンツ(本)
- まとめ
ちきりんさんとは

ちきりんさんの経歴をざっと紹介します。
・証券会社で働いた後、米国での大学院留学を経て外資系企業に勤務
・2010年に退職してからは文筆活動を中心に活動
・退職前から執筆してたブログ「Chikirinの日記」は、月に20万人以上が訪れるほどの人気に
・現在はVoicyパーソナリティとしての活動が中心
こんな経歴の方。
ちなみに、関西出身の女性の方ですけど、本名は公表してませんし、お顔も隠されています。
ご自身が書いたイラストはこちら(ブログより引用)
ちきりんさんがおすすめな方とは

ちきりんさんのコンテンツとしては、
・Vociy
・ブログ
・本(電子書籍、オーディオブック)
があります。
老若男女問わずおすすめなんですが、特に、
- 世の中のできごとに興味ある方
- 自分の生き方に悩んでいる方
- 子育てで悩んでいる方
におすすめです。
その理由をかんたんに説明しますね。
世の中のできごとに興味ある方
「社会派ブロガーのちきりんです」と自己紹介されているように、
ちきりんさんには、世の中の事象を掘り下げたコンテンツが多いんです。
ジャンルは
・政治
・経済
・歴史
・世界情勢
・地域ネタ
・エンタメ
・スポーツ
にいたるまで、とっても幅広い!
しかも、
・わかりやすい
・独自の視点がある
・自分も考えさせられる
ので、
楽しいし、勉強になるし、そして、新たな気づきを得られるんですよね。
自分の頭の中をアップデートできるって感じ。
そんなわけで、世の中のできごとに興味ある方なら、ちきりんさんのコンテンツはおすすめです。
自分の生き方に悩んでいる方
・今の働き方のままでいんだろうか?
・今の人生のままでいいんだろうか?
そんな悩みをかかえている方には、ちきりんさんのコンテンツがおすすめ。
人生の指南を与えてくれるからです。
人生の指南といっても、
・一生懸命に頑張れ
・上を目指してがむしゃらに働こう
的なものじゃなくって、
・自分らしく生きよう
・ゆるく楽しく生きよう
って感じの指南です。
さきほど、ちきりんさんのコンテンツには社会ネタが多いと紹介しましたが、生き方に関するコンテンツも豊富です。
たとえば、本でいうと、
『ゆるく考えよう』
『自分の時間を取り戻そう』
『未来の働き方を考えよう』
とか。
上記のコンテンツには、ちきりんさん流の、自分らしく生きるためのコツがふんだんに詰まっています。
決して、画一的な生き方をおしつけるのではなく、
あくまで、自分の人生に大切なものをつきつめ、その人生を手に入れるにはなにをすべきか? の指針を与えてくれるもの。
私自身がそうであったように、頭のなかのもやもやがスッキリして、自分らしい人生に向けての活力がわいてくるはず。
そんなわけで、
今の働き方や生き方に悩んでいる方なら、ちきりんさんのコンテンツはおすすめです。
子育てで悩んでいる方
・子供をどう育てるべきか?
・育児と仕事をどう両立すればいい?
そんな悩みをかかえている方には、ちきりんさんのコンテンツがおすすめ。
知ってる方もいるでしょうけど、ちきりんさんにはお子さんはいません。
「じゃ、育児の助言なんてできないでしょ」と思う方は多いでしょう。
実際に、ちきりんさんご自身も「子育てを私に聞いてどうするの?」とおっしゃってますから。
でも、Voicyでちきりんさんのある日のトークを聴いて、子育ての本質ってこれだよな〜って、すごい共感したんですよね。
私自身ふたりの子供を育てる中でぼんやり感じていたことをズバッと言語化してくれたので、頭の中の霧がスゥ〜ッと晴れました。
なので、子供をどう育てるべきかで迷っている方は、
(ちきりさんご自身は、私に聞かれても、、とおっしゃってますが)
私は、ちきりんさんのコンテンツ(Voicy)をおすすめします。
また、育児と仕事の両立で悩んでる方には、
・全部を完璧にこなすよう頑張る!
じゃなくて、
・手を抜くところは抜く!
を提唱されてます。
上記に関しては、
『自分の時間を取り戻そう』
の本に詳しく書かれていますよ。
そんなわけで、
子育てや、子育てと仕事の両立に悩んでいる方なら、ちきりんさんのコンテンツはおすすめです。
ちきりんさんのコンテンツ(Voicy)

★Voice of ちきりん
https://voicy.jp/channel/1295
Voicyとは音声配信サービスのこと。
昔でいうところのラジオです。
アカウント登録すれば、ちきりんさんのトークを無料で聴けます。
プレミアムリスナーになれば、3日に1度のプレミアム限定配信と、配信から時間が経って有料化された回のすべてを聴くことができます。
プレミアムリスナーは月額330円。
※2022年6月までは1,100円でした。
※私もプレミアムリスナーです↓
前述の「ちきりんさんがおすすめの方」に該当するなら、払う価値は充分にありますよ。
プレミアムリスナーになる際は、こちらの記事を参考にどうぞ
» Voicyプレミアム会員のお得な申し込み方法
生き方に悩んでる方におすすめ
2021/12/30 #449 がんばりすぎるのはやめよう
» Voicy #449の放送を聴く
2021/6/14 #251 声のブログ(一番大事なこと)
» Voicy #251の放送を聴く
2021/2/17 #136 声のブログ(自己決定してきたか)
» Voicy #136の放送を聴く
2021/3/7 #153 生産性を上げたい2種類の人
» Voicy #153の放送を聴く
子育てに悩んでる方におすすめ
以下の回は、ほんと共感しました。
子育てで悩んでる方は(今は悩んでいない方も)、ぜひ一度聴いてほしいです。
2021/12/18 #437 「親の期待通りに生きなくてもいんだ」と、子供を安心させてあげよう!
» Voicy #437の放送を聴く
2021/11/17 #674 将来のマネープランに必須な社会経済状況の変化と対策
» Voicy #674の放送を聴く
2021/11/17 #669 就職に不可欠だった「混沌」での経験
» Voicy #669の放送を聴く
アプリ
スマホやタブレットでVoicyを聴くときは、以下のアプリをご利用ください。
![Voicy [ボイシー] - 音声プラットフォーム](https://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple112/v4/6a/ff/fe/6afffed5-8fc3-6628-a9da-f48f13783d87/AppIcon-1x_U007emarketing-0-7-0-sRGB-85-220.png/512x512bb.jpg)
ちきりんさんのコンテンツ(ブログ)

★Chikirinの日記
https://chikirin.hatenablog.com/
ブログとは、インターネット上にアップされた記事のこと。
PCでもスマホでも閲覧できます。
退職前から運営していたブログ「Chikirinの日記」は、月に20万人以上が訪れるほどの人気。
ちきりんさんの屋台骨がこのブログです。
本がベストセラーになり、Voicy活動がメインになった今でも、「社会派ブロガーのちきりんです」と自己紹介されてますからね。
今はVoicyの活動がメインなので、ブログの更新頻度は低いですが、
2005年からスタートしたこのブログには、なんと1800を超える記事。
社会ネタや旅行ネタ、働き方から人生観まで、バラエティーに富んでいます。
しかもこれ、全部無料で読める。
まじ最高。
生き方に悩んでる方におすすめ
» バランスなんて、とる必要ないです
» 「ハマる」ことって、実は大事じゃない?
» ワークライフバランスってさ
ちきりんさんのコンテンツ(Twitter)

★Twitter
https://twitter.com/InsideCHIKIRIN
Twitterは、短い文章でつぶやくのが特徴のSNS。
PCでもスマホでも閲覧できます。
更新頻度は、3日に一度くらいで不定期。
これは!というネタがあったときは、1日に5ツイートくらい連投するときもあります。
Twitterでは、
・時事ネタへの感想
・日常のできごとのシェア(旅行や食事など)
が気軽にアップされています。
ちきりんさんのコンテンツ(本)

最後に本をご紹介。
本には、テーマごとにちきりんさんの考えがぎゅっと詰まっているので、そのテーマを体系的かつ網羅的に知りたいなら本がおすすめ。
数は多いわけではありませんが、ビジネス本としては、ベストセラーやロングセラーを記録しています。
形態としては、
・紙の本
・電子書籍
・オーディオブック
の3種類。
お好きな形態を選べばOKです。
実際に私も本を購入してるので、自信をもっておすすめします。
以下は私のAmazonの購入履歴(11冊)のスクショ。ねんのため。
「生き方」に関する本
『自分の意見で生きていこう-「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ-』
「住まい」に関する本
『賃貸か購入か判断基準はこの3つ-迷わず家を買うための基準、教えます-』
『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』
「旅行」に関する本
「ロジカルシンキング」に関する本
「働き方」に関する本
以下では、異なる2つの働き方を提唱しています。
「マーケット感覚」に関する本
『マーケット感覚を身につけよう-「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法-』
「生産性」に関する本
『自分の時間を取り戻そう-ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方-』
以下は、ちきりんご自身かも?と噂されている伊賀泰代さんの本で、生産性を上げる極意が詳細に書かれています。
「リーダーシップ」に関する本
以下は、ちきりんご自身かも?と噂されている伊賀泰代さんの本で、リーダーシップを持つことの大切さが書かれています。
『採用基準』
参考:電子書籍を読むならKindleがおすすめ
端末としては、Kindle Paperwhitteがおすすめ。
詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
» Kindle Paperwihte(第10世代)のレビュー【防水が便利です】
参考:オーディオブックを聴くなら
・Amazon Audible
・audiobook. jp
のどちらかがおすすめ。
詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
» オーディオブック比較6社|おすすめアプリは2択!
まとめ

ちきりんさんの経歴やコンテンツ、そして、おすすめする理由を紹介しました。
・世の中のできごとに興味ある方
・自分の生き方に悩んでいる方
・子育てで悩んでいる方
には、
ぜひちきりんさんのコンテンツをお手にとってみてほしいです。
楽しいし、
勉強になるし、
もやもやも解消される
と思いますよ。
コンテンツとしては、
・Vociy
・ブログ
・本(電子書籍、オーディオブック)
がありますので、お好みでどうぞ。
今回は以上です。