dTVの使い方を3分で解説|登録から再生、ダウンロード方法まで

Productivity VOD

dTVを使ってみたい人「動画配信サービスのdTVに興味がある。でも使い方が全くわかりません。登録してから実際に再生するところまで初心者向けに教えてください。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • dTVの使い方を3分で解説|登録から再生、ダウンロード方法まで

こんにちは、ヒデハルです。

数ある動画配信サービスの中でトップクラスの人気を誇る『dTV』。

その人気のヒミツや特徴については、dTVとは?料金プランや作品数、メリットデメリットを3分で解説の記事で解説してますので、そちらもご覧下さい。

「で、どうすれば使えるようになるの?」

やっぱり興味があるのはそこですよね? そんなわけで、本記事では「dTVの使い方」をバシッと解説します。

本記事を読み終わる頃には、あなたもdTVマスターになってるはず。3分ほどでサクッと読めるのでさっそくどうぞ!

dTVの使い方|登録してログインする

dTVを使うには、まずdTVに登録します。

ご存知のとおり、dTVは月額制のサービスなので毎月の支払い(550円)が必要です。
よって登録には連絡先や支払い方法を入力します。

支払いと聞くと身構えるかもしれませんが、初回登録する方は31日間無料になりますので、まずは気軽に登録してみましょう。無料で使ってみて、続けるかどうかを判断すればいいんですから。

もし満足いかなければ無料期間中に解約すると料金はかかりません。ご安心ください。

というわけで、dTVへの登録は以下のリンクから今すぐどうぞ。
>> dTV

上記リンクをクリックしたのち、ガイダンスに従っていけばOKですが、不安な方はdTV無料お試しの登録方法を3分で解説|初回31日間は無料でお得を見れば安心して登録できます。

登録が完了したら、dTVにログインしましょう。先ほどのリンクをクリックすれば、dTVのトップにジャンプしますので、そこからログインして下さい。

対応デバイス

デバイスは、パソコンやスマホ、タブレット、dTV対応テレビのどれでもOKです。スマホ、タブレットを使うなら以下のアプリをインストールしましょう。

dTV/ディーティービー

dTV/ディーティービー
無料
posted withアプリーチ

dTVの使い方|作品を選ぶ

dTVにログインしたら次は作品を選びましょう。
作品を選ぶ方法は以下のとおり。

  • 新着から選ぶ
  • ジャンルから選ぶ
  • ランキングから選ぶ
  • 関連する作品を選ぶ

あなたのお好みでどうぞ。

新着から選ぶ

パソコンだと左上の「ジャンル」をクリックし、「新着」をクリックします↓

スマホだとホーム画面で、画面を下にスクロールすると「新着」が表示されてます↓

ジャンルから選ぶ

パソコンだと左上の「ジャンル」をクリックし、お好きなジャンルを選びましょう↓

スマホだと画面下メニューの中から「さがす」をタップすると、「ジャンル」が表示されます↓

※dTVはどのジャンル作品も充実しています。なかでも特筆すべきは、「音楽」と「韓流・華流」のラインナップです。このあたりは、dTVとは?料金プランや作品数、メリットデメリットを3分で解説でも紹介してますよ。

ランキングから選ぶ

パソコンだと左上の「ジャンル」をクリックし、「ランキング」をクリックします↓

スマホだとホーム画面で、画面を下にスクロールすると「ランキング」が表示されてます↓

ジャンルは問わないけど、人気作品をどんどん見たい方は、このランキングが便利です!

関連する作品を選ぶ

ある作品を見ると、関連する作品をdTV側がチョイスしてくれて、
・あなたにオススメ
・こちらもオススメ
というメニューに作品が表示されてます。

これも作品選びの参考にするといいでしょう。

参考:レンタル作品を購入する

dTVには、月額550円の料金で見放題になる作品とは別に、作品ごとに料金が発生し期限付きで視聴できる「レンタル」があります。

レンタル作品は、「ジャンル」 > 「レンタル」をクリックすると一覧表示されます↓

レンタル作品には、サムネイル画像の右上に赤色の「¥」マークがついてます↓

レンタル作品を選んだら、希望の画質の方のボタンをクリックします↓

購入してダウンロード完了後、メニューの「マイリスト」 > 「レンタル」 から視聴ができます。

dTVの使い方|作品を再生する

さぁ次はいよいよ作品の再生です。

観たい作品を選んだら、その画面をクリックしたあと、再生ボタンをクリックします↓

スマホだと、画像中央の▶ボタンをタップすればOKです↓

たったこれだけ、なんともカンタン!
あとは思う存分、作品を楽しんで下さい。

以下では再生に関する機能を説明します。

一時停止・再開

一時停止・再開は画像中央のボタンを押せばOKです。

巻き戻し・早送り

巻き戻し・早送りは、10秒単位で行うのと、一気にジャンプする方法があります。
10秒単位は、10という丸いマークをクリックします。一気にジャンプしたいなら、映像の下にあるバーを動かしましょう。

再生速度を変える

dTVでは再生速度を変えれます(1.2倍、1.5倍)。
速度の変更は、まず歯車マークをタップします↓

次にお好きな設定に変えるだけ↓

画質を変える

dTVでは画質を変えれます(高画質、標準、データ量節約)。
歯車マークをクリックして、お好きな設定に変えましょう↓

※なおパソコンだと画質の変更はできませんでした。そういう仕様なんだと思います。

以上、dTVの再生に関する使い方でした。

dTVの使い方|作品をダウンロードする

dTVでは、スマホに作品をダウンロードできます。
Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、外出先で通信量を気にすることなく作品を観れるのがメリットです(オフライン再生)。

※注:一部の作品はダウンロードできません。音楽系とか。

ダウンロードの手順

手順1:作品を選んだのち、ダウンロードボタンをタップします↓

手順2:ダウンロードが完了したら、画面下メニューの「ダウンロード」にチェックがつきます↓

手順3:ダウンロードした作品を観るときは、先ほどの作品をタップすればOK。

ダウンロードの画質を変える方法

dTVでは再生時と同じく、ダウンロードするときも画質を選ぶことができます。
設定方法は、画面下の「その他」>「設定」をクリックします↓

次に「ダウンロード画質」でお好きな画質を設定しましょう↓

作品をダウンロードすると、スマホのメモリ(ハードディスク容量)を消費します。画質を高くするほどメモリの消費量が大きくなるので、メモリ残量が少ない方は、ご注意ください。

ちなみに、私は「容量節約モード」でダウンロードして再生してみましたが、ぜんぜん気になりませんた。ほとんどの方はそれでOKかと (`・ω・´)ゞ

以上、dTVの作品をダウンロードする方法でした。

最後に

今回は、動画配信サービス『dTV』の使い方を紹介しました。
いかがだったでしょうか?
dTVの登録から再生方法、そしてダウンロード方法まで理解できたと思います。

とはいってもdTVは使ってナンボ!
もしdTVにまだ登録してない方は今すぐ始めてみましょう。
初回は31日間の無料体験ができるので安心して楽しめますよ。
無料体験の始め方は本記事をご覧くださいませ。

最後までありがとうございました。

参考【厳選】VOD(動画配信サービス)を無料視聴するならこの5つ!

参考生産性を向上させるアプリ・アイテム・サービスをまるっと紹介