英語を独学で勉強するなら、おすすめの教材はオーディオブック!

英語を独学で勉強したい人「日常英会話に困らないように、英語を勉強したい。英会話教室に通うのがいいんでしょうけど、まずは独学で勉強したい。おすすめの勉強法や教材ってありませんか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
英語の勉強って大事ですよね。
今は英語を話せなくても問題ないかもしれませんが、そのうち必要に迫られるときが必ずくるでしょう。
そのときになってあたふたしなくていいように、今から少しずつでも英語の勉強をしておきたいところです。
英語の勉強となると、やはり最初に鍛えるべきは「英会話力」ですよね。
多くの日本人って、英語4技能のうち、特に英会話力(リスニング・スピーキング)が弱いですから。
まっ先に思いつくのは、「英会話教室に通う」でしょう。
もちろんそれは効果的でしょうけど、ハードルが高いですよね…。
なぜなら
・外国人講師とのマンツーは緊張する
・受講代が高い。やめたら入会金がパー
・仕事が忙しく、通う時間を確保しづらい
からです。
って考えると、英会話学習のとっかかりは、
・独学で
・お金をなるべく抑えて
・スキマ時間にやれる
のが良いと思います。
その方が、英語学習を気軽にできるし、習慣化しやすいので、英会話力を着実に上げれるからです。
その答えは、「オーディオブック」です。
オーディオブックなら上記の3条件をバッチリ満たすので、独学で英会話力を上げたいあなたにピッタリの勉強法・教材だと思います。
しかも「音声コンテンツ」や「サブスクリプション」の流行も後押しして、オーディオブックのサービスはこの先ますます充実していくでしょう。
というわけで本記事では、オーディオブックのメリットや、おすすめサービス・本を紹介します。
あなたの英語学習にご活用下さい。
英語を独学で勉強するなら、おすすめの教材はオーディオブック!

英語を独学で勉強するならオーディオブックがおすすめです。
オーディオブックとは?
オーディオブックとは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
本を読むんじゃなくて、本を「聴く」ってこと。
耳だけを使用し、目や手を使わないので、いつもの生活に読書時間をプラスすることができます。
オーディオブックについてより詳しく知りたい方は、オーディオブックとは?メリットデメリットをわかりやすく解説。をご覧ください。
オーディオブックはなぜ独学での英語学習におすすめか?
ビジネスパーソンが独学で英会話力を高めたいなら、オーディオブックがおすすめで、その理由は以下の5つ。
- 独学で勉強できる
- 料金がお手頃である
- スキマ時間にやれる
- リスニング力を鍛えれる
- 実力に適した勉強ができる
順に説明しましょう。
おすすめ理由①:独学で勉強できる
英会話力を鍛えるといえば、やはり対面での学習が必要と思いがち。なので英会話教室が流行るんでしょう。
とはいえ、英会話教室でいきなり外国人講師とマンツーで会話するのって、やっぱ緊張しますよね?
1つ目の問題は、講師との会話時間が減り、費用対効果が薄くなるということ。2つ目の問題は、他の生徒が自分よりも英語力が高いと、劣等感を感じて、英語学習が嫌になってしまうこと。
対して、オーディオブックなら一人での英語学習が可能です。
スマホアプリで英語の朗読を聴くオーディオブックなら、外国人講師との対面にプレッシャーを感じる必要はありません。
独学でのびのび英語を学べる。それがオーディオブックの魅力です。
おすすめ理由②:料金がお手頃である
英会話教室って、料金がとにかく高いですよね?
まず1万〜3万の入会金を払い、さらに1万〜3万の教材費を払い、そして月々の料金が1万〜5万。さらに、途中で辞めたら、入荷金と教材費が水の泡…。
対して、オーディオブックなら月々の料金がめっちゃ安い。
オーディオブックには、月額会員にならずにオーディオブックを単品購入するパターンと、月額会員になるパターンとがあるんですが、
月額会員にならずにオーディオブックを単品購入する場合、1冊につき1000円〜1500円ほどです。月に2冊購入しても2000円〜3000円で済んじゃいます。
そして例えば「audiobook. jpの読み放題プラン」なら、月額たったの880円で、オーディオブックが聴き放題になるんです!
英会話教室に比べて、トータルコストがとにかく安くてコスパ良し。それがオーディオブックのメリットです。
おすすめ理由③:スキマ時間にやれる
忙しいビジネスパーソンにとって、英会話教室に定期的に通うってなかなか難しいですよね?
突発の仕事が入ったり、仕事が思うように進まなかったり。でも明日は大事な会議があるから今回は仕方なく英会話教室はキャンセルしよう(次は必ず行くからと言い聞かせ)。
・・・と思ったものの、仕事の量はいっこうに減らず、キャンセル回数が増え、やがて英会話教室から足が遠のく、、
対して、「ながら聴き」のオーディオブックならスキマ時間に学習できます。
スマホさえあればいつでもどこでも勉強できるので、通勤中にもってこい↓
会社のお昼休みや、就寝前のベッドの中だって英語の学習が可能です。
忙しいビジネスパーソンでも、英語学習を挫折することなく、習慣化できる。それがオーディオブックをおすすめする理由です。
おすすめ理由④:リスニング力を鍛えれる
英会話力を上げるなら、英語本を読んでるだけじゃダメですよね?言うまでもなく、リスニングとスピーキングを鍛えてこそ。
オーディオブックなら耳から学習するので、日本人が苦手なリスニング力を着実にアップすることができます。
あなた好みのタイプを選び、スキマ時間でインプットしていけば、無理なく効果的に、リスニング力を身につけれるでしょう。
日本語付きのオーディオブックなら、再生をいったん止めて口ずさむことで、スピーキングの練習だってできちゃいます。
リスニング力を無理なく着実に鍛えれる。それがオーディオブックの利点です。
おすすめ理由⑤:実力に適した勉強ができる
英会話教室で英語を学ぶ場合、外国人講師の話すスピードはその人次第で、運まかせですよね?
ほとんどの方は、外国人講師の話すスピードについていけず、「??」ってなるんじゃないでしょうか?
そんで「Please speak more slowly」「One more please」って聴き返す。講師もニコッとほほえんで、ゆっくりと言い直してくれる。
このように、英会話教室での対面学習だと、外国人講師の話すスピードがあなたにあわなければ、効果的な英語学習ができません。精神的にも負担になるでしょう。
対して、オーディオブックならあなたの英語力にあった学習が可能です。
なぜならオーディオブックだと、再生速度を自由に変えれるからです。
英語のオーディオブックだと、どれもゆっくりめに録音されているもの。その再生速度を0.5倍から3倍まで変更することができます。
あなたの英語力にあわせて、再生速度は自由自在!もちろん、聴きとれなかったら、巻き戻せばいいだけ。
外国人講師に気を使って「Please speak more slowly…」ってお願いする必要もなければ、クラス(講師)を変える必要もありません。
あなたの実力に適した勉強ができる。それがオーディオブックをおすすめする理由です。
以上、ビジネスパーソンが独学で英会話力を高めるのに、オーディオブックがおすすめな理由5つでした。
英語を独学で勉強するのに、おすすめのオーディオブックサービスとは?

ここまでは、ビジネスパーソンが独学で英会話力を高めるのに、オーディオブックがおすすめという話をしてきました。
ここからは、オーディオブックを使うにはどうすればいいの? どんなサービスがおすすめなの? という話をしましょう。
オーディオブックを提供するサービスには全部で6つほどありますが(2021年4月時点)、その中でおすすめは以下の2つです。
おすすめのオーディオブックサービス
- audiobook.jp
- Amazon Audible
上記の2つがおすすめな理由は、残りの4つに比べ、オーディオブックの数がダンゼン多いからです。
audiobook.jpとAmazon Audibleの違いとは?
おすすめのサービス、audiobook.jpとAmazon Audibleの違いをカンタンにまとめると、以下のとおりです。
月額会員になる | 月額会員にならずに 単品購入する |
|
audiobook.jp | ・月額880円 ・対象本は聴き放題 ・洋書はナシ |
値段は安い |
Amazon Audible | ・月額1500円 ・月1冊どれでも無料 ・洋書は30万冊以上 |
値段は高い |
audiobook.jpとAmazon Audibleのどちらがおすすめ?
どちらがおすすめかは、以下の判断ポイントを参考にしてください。
Amazon Audibleに向いている人
- 月額料金が1000円を超えてもよい
- 買い物はAmazonでまとめたい
- 洋書を聴きたい
audiobook.jpに向いている人
- 上記にあてはまらない人
あなたはどっち向きでしょうか?
より詳しく知りたい方は、【比較】オーディオブックのAudibleとaudiobook.jpはどちらがおすすめ?をご覧下さい。
以上、英語を独学で勉強するのに、おすすめのオーディオブックサービスでした。
英語を独学で勉強するのに、おすすめのオーディオブックとは?

では最後に、ビジネスパーソンが独学で英会話力を高めるべく学習するのに、おすすめのオーディオブックを紹介します。
audiobook.jpでおすすめのオーディオブック
日本語解説 | 料金 | 再生時間 | |
世界一わかりやすい!基本がしっかり身につく英会話 | あり | 無料 | 2:47 |
ヘンリーおじさんのぜったい通じるおしゃべり英語 | あり | 無料 | 1:15 |
怖いくらい通じる!魔法のカタカナ英語 | あり | 無料 | 2:10 |
(※スマホなら横にスライドできます)
(※料金は月額会員「聴き放題プラン」の場合)
どれもおすすめですけど、迷って決めきれないなら、『ヘンリーおじさんのぜったい通じるおしゃべり英語』を最初の1冊としておすすめします。
ヘンリーさんのやさしい語り口と心地よいBGM音楽とで、楽しく「おしゃべり英語」を学べるからです。
もっと詳しく知りたい方は、英語学習におすすめのオーディオブック7選【audiobook.jp】をご覧ください。
Amazon Audibleでおすすめのオーディオブック
日本語解説 | 料金 | 再生時間 | |
NHKラジオビジネス英語 | あり | 350円 | 1:10 |
起きてから寝るまで英語表現1000 | あり | 1750円 | 3:02 |
オフィスのオトナ語ぴったり英語フレーズ | あり | 2240円 | 4:44 |
(※スマホなら横にスライドできます)
(※料金は2021年4月時点)
(※料金は月額会員が購入した場合。コインを使うなら無料
)
どれもおすすめですけど、迷って決めきれないなら、『起きてから寝るまで英語表現1000』を最初の1冊としておすすめします。
全フレーズは日本語と英語で収録されているので、音声を聞くだけで学習することができるからです。Amazon Audibleの売れ筋ランキングでも3位
(2021年4月時点)と人気のオーディオブックですしね。
もっと詳しく知りたい方は、英語学習におすすめのオーディオブック6選【Amazon Audible】をご覧ください。
以上、英語を独学で勉強するのに、おすすめのオーディオブックでした。
まとめ:英語を独学で勉強するなら、おすすめの教材はオーディオブック!

記事のポイントをまとめます。
- 英語(英会話力)を独学で勉強するなら、おすすめの教材はオーディオブック
- おすすめ理由は5つ
・独学で勉強できる
・料金がお手頃である
・スキマ時間にやれる
・リスニング力を鍛えれる
・実力に適した勉強ができる - おすすめのオーディオブックサービスは
・audiobook.jp
・Amazon Audible
といったところです。
次のステップ
audiobook.jpとAmazon Audibleのいずれも、
①有料の月額会員になる
②無料の通常会員になって単品購入する
の2パターンがあります。
どちらでもOKですが、英語を継続的に学習していくなら、①の月額会員になるのがおすすめです。
そんな方には、まず無料トライアルをやってみることをおすすめします。
audiobook.jpとAmazon Audibleのどちらも、1ヶ月の無料トライアルがあるので、月額課金するかどうかは、無料期間の終了時に判断すればいいんじゃないでしょうか?
もしもイマイチだったなら、無料期間中に解約もしくは退会すれば、ゼロ円で済むので心配はありません。
無料トライアルの申し込みは以下の記事でわかりやすく解説してます。登録は5分ほどでカンタンなので今すぐやってみましょう。
» audiobook.jpの無料トライアルに登録する方法【30日間聴き放題】
» Amazon Audibleの無料体験に登録する方法【スマホもOK】
今回は以上です。