エプソンIJプリンターPX-S270Tのレビュー|在宅ワークにおすすめ!

ガジェット

こんにちは、ヒデハルです。

在宅プリンター用に、エプソンIJプリンター「PX-S270T」を購入しました。

結論、かなり良いです、このプリンター!

もちろん、気になる点は多少ありますが。

PX-S270Tを買うか迷ってる方むけにレビュー記事を書きましたので、参考にどうぞ。

目次

PX-S270Tの概要とおすすめしたい方

「PX-S270Tってどういうプリンターなの?」
「どんな方に向いているの?」
をお伝えします。

PX-S270Tの概要

くわしいスペックは公式サイトをご覧いただくとして、ここでは主なところを簡単にお伝えします。

  • モノクロ専用のインクジェットプリンター
  • インクはタンク式で印刷コストがかなり低い
  • 給紙カセット&天面排紙で設置場所が狭くて済む
  • 背面給紙もできる
  • 自動両面できる
  • 接続は有線/無線
  • コピーやFAXは無し

こんな感じ

PX-S270Tをおすすめしたい方

エプソンのPX-S270Tは、以下のような方におすすめです。

  • カラーは不要。モノクロで十分な方
  • とにかく印刷コストを低くしたい方
  • コピーやファックスは使わない方
  • 設置場所をコンパクトに抑えたい方

補足しますね

カラーは不要。モノクロで十分な方におすすめ

お仕事柄、「カラー印刷なんてしない、モノクロで十分」という方は多いでしょう。わたしもそうです。

そんな方には、カラープリンターだと、カラーのインク代が高くつくので実にもったいない…

考え方はシンプルで、モノクロで十分ならモノクロ専用プリンターを買うのが吉!

それだけで、
・本体コスト
・印刷コスト
をずいぶん低くおさせることができます

エプソンのPX-S270Tはモノクロ専用機なので、「モノクロで十分」という方におすすめ!

とにかく印刷コストを低くしたい方におすすめ

「在宅ワーク中のプリント料金は自腹なので、できるだけ印刷コストを低くしたい」という方は多いでしょう。わたしもそうです

そんな方には、とにかくインク代を低く抑えることが大事。

インク代を低く抑えるには、「大容量のタンク式」にするのが吉!

エプソンのPX-S270Tは、ご覧のようなエコタンクを搭載していて、

A4プリントだと1ページあたり約0.5円とすんごく安いのでおすすめ!

コピーやFAXは使わない方

お仕事柄、「FAXは使わない。コピーもごくまれ。必要になったら会社でやる。プリントできればいい」という方は多いでしょう。わたしもそうです。

そんな方には、コピー・FAX付きのプリンターは、本体コストが高くなるし、本体サイズがでかくなるし、実にもったいない…

エプソンのPX-S270Tは、コピー・FAXの機能がないので、
・本体コスト
・本体サイズ
を抑えられていておすすめ!

※コピーやFAXがどうしても欲しい方は、同シリーズのPX-M270FやPX-M270FTをご検討ください

設置場所をコンパクトに抑えたい方におすすめ

プリンターは欲しいけど、「部屋も狭いし、とにかく設置場所をコンパクトに抑えたい」という方は多いでしょう。わたしもそうです

そんな方には、プリンター本体のサイズがコンパクトであることはもちろんですが、

・用紙をプリンター内にセットできる
・排紙された用紙がプリンターの外に はみださない

ってことがすごく重要。

以下のようなプリンターって、たとえプリンター本体がコンパクトだとしても、設置場所をすごく取りますからね…

その点、エプソンのPX-S270Tは、
・用紙を本体カセット内に収納できるし、
・天面に排紙されるので、

設置場所が実にコンパクトでおすすめ!

とくにこの天面排紙がすばらしい〜

レーザービームプリンターなら普通ですが、インクジェットプリンターでこの天面排紙はかなり珍しいですよね?

公式サイトでは、「A4ビジネスインクジェットプリンターとしては初」とうたってます。

わたしはこの天面排紙にひとめぼれして、購入しました(^o^)/

というわけで、設置場所をコンパクトに抑えたい方には、エプソンのPX-S270Tがおすすめ!

PX-S270Tのメリット

メリットは先ほどお伝えしたように、以下の2点が大きいですね。

  • モノクロ専用機&大容量のタンク式インクなので、印刷コストが安い
  • 給紙カセット&天面排紙で設置場所が狭くて済む

安い!コンパクト!ってこと。

それ以外だと、
・接続は有線/無線の両方OK
・背面給紙もできる
・自動両面できる
あたりがメリットです。

PX-S270Tのデメリット

デメリットは、以下の2点です。

  • 印刷時の音が大きい
  • 液晶パネルが無い

補足します

印刷時の音が大きい

印刷時の音が大きいです。

ぶっちゃけうるさい。

これが最大のデメリット。

とはいえ、わたしのように個室で在宅ワークしてるのであれば、音が大きくてもまぁいっか、という感じ。

トータルで考えれば、このデメリットよりも、さきほどのメリットの方がはるかに上まわってます、わたしの場合は。

朗報:音を少し小さくする方法がある!

パソコン上のプリンタ設定画面で、「動作音低減モード」をオンすると、音が小さくなります。

動作音低減モードには2つあって、
1)オン(低限度:小)
2)オン

おすすめは1)
キーキーという耳障りな甲高い音が和らぐので、及第点になる感じ。FPOT(紙が排出されるまでの時間)もほぼ変わりません。

2)は、かなーり音が小さくなりますが、FPOTが4秒→15秒くらいまで落ちるので、やめた方がいいです

液晶パネルが無い

PX-S270Tには液晶パネルがありません。

なので、
・エラー表示を本体上でパッと確認できない
・各種設定はパソコン上で行う必要がある
というデメリットがあります。

まぁこれもまた、トータルで考えれば、このデメリットよりも、さきほどのメリットの方がはるかに上まわってます、わたしの場合は。

※どうしても液晶パネルが欲しいという方は、同じシリーズのPX-M270FやPX-M270FTを選ぶという選択肢もありますが、コピー機能つきなので、本体サイズがすんごく大きいです…

参考:スリープ機能の設定がうまくいかない

液晶パネルがないので、スリープ機能の設定はパソコン上で行います。

ただ、パソコン上で設定しても、それが反映されないんですよね…

具体的にいうと、何分後にスリープに入るという設定で、最小値の[1分]を入力しても、すぐにデフォルトの13分に戻っちゃう…。

※わたしの設定がまちがってのかもしれません。わかり次第、本記事を更新します。

PX-S270Tの購入方法

ここまで、PX-S270Tをおすすめしたい方やメリット・デメリットを紹介しました。

以上をふまえて、PX-S270Tが欲しいなと思った方向けに、購入方法を紹介します。

量販店に行けば買えるとは思いますが、お店によっては置いてないかもしれません。もし置いていたとしても、でかくて重いので、車じゃないと持って帰れません。

なので、こういう商品は、ネット注文が楽ちんでおすすめ!
Amazonの場合、送料は無料です。

以下のリンクで商品をご確認のうえ、ポチってください

まとめ

今回は、エプソンのインクジェットプリンター「PX-S270T」をレビューしました。

在宅ワークをする方で、

  • カラーは不要。モノクロで十分な方
  • とにかく印刷コストを低くしたい方
  • コピーやファックスは使わない方
  • 設置場所をコンパクトに抑えたい方

には、すごくおすすめ!

購入方法(記事内にジャンプします)をご覧のうえ、あなたのおうちにもPX-S270Tをどうぞ!

あわせて読みたい

在宅ワークを快適にするアイテムは以下でまとめてます。ぜひご覧ください
» 在宅勤務を快適にするおすすめガジェット/グッズ/サービス30選!

今回は以上です