体重計Etekcity「FIT 8S」はスマホ連動で簡単に健康管理できておすすめ!
本記事の内容
- Etekcityの体重計「FIT 8S」の紹介
こんにちは、ヒデハルです。
仕事も趣味も、生産性を上げるためには健康管理が大事ですよね。
でも健康管理と聞くと、
・お金がかかりそう
・病院に行くのは面倒だし
・専門の知識を学ぶは大変そう
といった不安を抱く方も多いでしょう…
ご安心ください。
今回紹介するEtekcity の体重計を使えば、家でカンタンに健康管理ができるんです!
というのもこの体重計は、
・13種類もの健康指標を測定できる
・スマホ連動でデータをグラフ化できる
・アプリがデータ分析し、アドバイスしてくれる
からです。
健康管理をして、仕事や趣味の生産性を高めたい方はぜひご覧ください!
目次
- Etekcityとは?
- Etekcity の体重計「FIT 8S」のおすすめポイント6つ
- 体験記:Etekcity の体重計「FIT 8S」を使った良かった点
- まとめ:Etekcity「FIT 8S」は健康管理におすすめ!
Etekcityとは?

Etekcity(イテクシティ)は、Vesync(ウィーシンク)という会社が販売する製品です。
まずVesync(ウィーシンク)について紹介しましょう。
Vesyncは、2011年にアメリカで設立した小型家電製品のグローバル企業で、生活環境をより綺麗、健康、便利、安全にするための製品を販売しています。
Vesyncが販売する製品は、
- Levoit(レボイト)
- COSORI(コソリ)
- Etekcity(イテクシティ)
という3つの製品ラインがあります。
Levoit(レボイト)には、空気清浄機や加湿器があります。
>>【米アマゾン No.1】花粉や臭い対策に最高なLevoit空気清浄機の公式ストア
COSORI(コソリ)には、ノンフライヤーや電気ケトルなどがあります。
>>【米アマゾン No.1】ご飯を健康・手軽に作れるCOSORIノンフライヤーの公式ストア
で、Etekcity(イテクシティ)に、今回紹介する体重計があるわけです。
日本ではあまり知られていませんが、Etekcityって、アメリカでは体重計&体脂肪計部門において、No1ブランドなんですよ。
Etekcity の体重計「FIT 8S」のおすすめポイント6つ

Etekcity(イテクシティ)には、3種類の体重計があります(2023年8月時点)。
3種類のなかで、私が使っていて、あなたにもおすすめしたいのは、「FIT 8S」です。
» Etekcityの体重計 FIT 8S(Amazonへのリンク)
外観とサイズはこちら↓
いちばん安い「EB4010J」はスマホ連動していないので、おすすめしません。
いちばん高い「ESF-551」は、体や足のサイズが大きい方向け。体の大きな方はこちらをどうぞ。
Etekcity の体重計「FIT 8S」のおすすめポイントは以下の6つ。
- 13種類もの健康指標を簡単に測定できる
- スマホ連動してデータをグラフ化できる
- アプリが分析してアドバイスをくれる
- 登録人数に制限なし。家族で使える
- コンパクトサイズで場所をとらない
- 値段がリーズナブル
順にみていきましょう。
おすすめ1:13種類もの健康指標を簡単に測定できる
Etekcityの体重計「FIT 8S」は、13種類もの健康指標を測定できます。
- 体重
- BMI
- 体脂肪
- タンパク質
- 筋肉量
- 除脂肪体重
- 内臓脂肪
- 体内水分
- 骨格筋
- 骨量
- 基礎代謝量
- 皮下脂肪
- 体内年齢
病院に行かずとも、家で体重計に乗るだけで、13コの健康指標を測定できるってのが、Etekcity の体重計「FIT 8S」のメリットです。
ちなみに、これだけの健康指標を測定できるのは、最先端高鮮度センサーとBIA技術を利用しているから。
おすすめ2:スマホ連動してデータをグラフ化できる
Etekcityの体重計「FIT 8S」は、スマホ連動してデータを可視化できます。
どういうことかというと、体重計「FIT 8S」は、お使いのスマホとBluetooth接続が可能でして、
あなたが体重計「FIT 8S」に乗ると、そのデータがスマホに自動送信され、専用のアプリ内で、データをグラフ表示してくるわけです。
スマホアプリはこんな感じ↓
上記のように、データをグラフ化してくれるから、変化が一目瞭然!
スマホにインストールするアプリはこちら↓

※アプリはもちろん無料
このように、Etekcityの体重計「FIT 8S」のメリットは、スマホ連動することで、13コの健康指標をグラフ化して変化を把握できることです。
おすすめ3:スマホアプリがアドバイスをくれる
Etekcityの体重計「FIT 8S」がすごいのは、データの可視化だけではありません。
アプリがデータを分析し、アドバイスをしてくれるんです!
たとえば以下のようなアドバイス。
- 体重が多い
- 筋肉量が少ない
- 体内年齢が高い
体重の多い少ないは自分で判断できますが、筋肉量や体内年齢とかは、自分だとわかりませんよね?
でも、Etekcityと連携したアプリなら、筋肉量や体内年齢といった自分ではわかりづらい健康指標についてアドバイスをくれるので、目標を定めやすくなります。
このように、Etekcityの体重計「FIT 8S」を使えば、アプリがデータを分析し、あなた向けのアドバイスをくれるので、目標を簡単に設定できることです。
おすすめ4:登録人数に制限なし。家族で使える
Etekcityの体重計と連携したアプリには、登録人数の制限はありません。
よって、家族みんなでデータの管理ができます。
おすすめ5:コンパクトサイズで場所をとらない
Etekcity の体重計「FIT 8S」は、ごらんのようにコンパクトサイズで場所をとりません。
薄いので、家具のちょっとしたすきまに収納できるので便利です。
おすすめ6:値段がリーズナブル
Etekcity の体重計「FIT 8S」は3,000円台で、お手頃な料金です。
Etekcityと連携するスマホアプリは無料ですし。
おすすめポイントのまとめ
- 13種類もの健康指標を簡単に測定できる
- スマホ連動してデータをグラフ化できる
- アプリが分析してアドバイスをくれる
- 登録人数に制限なし。家族で使える
- コンパクトサイズで場所をとらない
- 値段がリーズナブル
特筆すべきは最初の3つ。
Etekcity「FIT 8S」を使えば、家にいながら簡単に健康を管理できるのでおすすめ!
体験記:Etekcity の体重計「FIT 8S」を使って良かった点

参考までに、私がEtekcity の体重計「FIT 8S」を使って良かった点を紹介します。
私は食事にはかなり気を使っており、40代にしては腹まわりはすっきり。細身の体型です。
もっと食事の量を増やさないといけないのかも、、と思いつつ、Etekcityの体重計 FIT 8Sを購入したわけです。
で、連携したアプリを使ってみると、「筋肉量が少ない」の表示が!
このアドバイスのおかげで、「たんに食事の量を増やすだけじゃだめだ。筋肉をつけないと!」を認識できました。
それ以降は、
・筋トレをする
・タンパク質を意識的にとる
など、筋肉量を増やすように気をつけています。
このように、Etekcity の体重計「FIT 8S」とアプリを使うことで、自分に適した健康管理を簡単にできるようになり、とても重宝しています。
まとめ:Etekcity「FIT 8S」は健康管理におすすめ!

今回は、Etekcityの体重計「FIT 8S」を紹介しました。
Etekcity「FIT 8S」を使うと、家にいながら、あなたに適した健康管理を簡単にできるので、おすすめです。
健康を管理できれば、仕事や趣味の生産性もアップするので、この機にぜひ購入ください。
商品を購入したい(または概要を見てみたい)方は、以下のリンクからどうぞ。
» Etekcityの体重計 FIT 8S(Amazonへのリンク)
今回は以上です。