【レビュー】GrowSpica Proはコスパ最高の在宅用チェアでおすすめ!

「在宅ワーク用にワークチェアを買いたい。GrowSpica Proが良いという噂を聞いたけど、実際どうなの?使っている方の声を聞きたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- GrowSpica Proの購入レビュー
今回は、GrowSpica Proをレビューします。
在宅ワークって、ずっと座りっぱなしで疲れますよね。
でも高機能ワークチェアを使えば、
「疲労軽減→生産性向上」につながります。
そこで本記事では、私が実際に使っているGrowSpica Proをレビューしました。
結論を先に言うと、GrowSpica Proはおすすめ!
・機能は十分。疲れが軽減し、在宅ワークの生産性が高まった
・約7万円の低価格でコスパがよい
からです。
高機能ワークチェア選びで迷っている方は参考にどうぞ。
※購入方法はこちら(記事内にジャンプ)
目次
- GrowSpica Proの特徴
- GrowSpica Proのデメリット3つ
- GrowSpica Proの良かった点9つ
- 参考:COFO Chair Premiumとの比較
- 購入は公式サイトとAmazon、どっちがお得?
- まとめ:GrowSpica Proはおすすめ
GrowSpica Proの特徴

GrowSpica Proの特徴をざっと紹介します。
料金とスペック
- 販売元:Rasical
- お値段:約7万円
- カラー:ブラック、ホワイト
- 素材:座面や背中はメッシュ
- リクライニング:最大135度
- アームレスト:あり
- ヘッドレスト:あり
- フットレスト:あり
- ランバーサポート(腰当て):あり
- サイズ:幅518×奥行670×高さ1080-1328mm
外観
外観はこちらです↓
横からの外観はこちら↓
私が実際の使っている様子がこちら↓
紹介動画
公式サイトの動画を4つご紹介。
まずはこちら↓
上記とかぶってますが、おすすめポイントの紹介↓
他社製品との比較↓
利用者の口コミ↓
まこなり社長の口コミ↓
購入方法
Rasicalの公式サイト、もしくはAmazonで購入できます。
後ほど紹介します。
すぐに見たい方はこちら(記事内ジャンプ)
GrowSpica Proのデメリット3つ

冒頭でお伝えしたように、結論としては、GrowSpica Proはおすすめ。
とはいえ、欠点がゼロじゃありません。
そこでまずは、GrowSpica Proを使ってみてイマイチと感じた点を紹介します。
デメリット
- 開梱と組み立てが大変
- サイズが大きい
- 座面はやや固め
順にみていきましょう。
デメリット1:開梱と組み立てが大変
GrowSpica Proは、開梱と組み立てが大変です。
まず開梱がひと苦労。
GrowSpica Proは、重いうえにサイズが大きいので、箱から椅子をとりだすのが大変でした。
開梱後の組み立ても、それなりに労力を使います。
というのも、
・パーツが重いし、
・パーツの接続が硬いところがあるし、
・ハンガーのとりつけ方がわかりづらい
からです。
開梱と組み立ては一度きりですし、高機能ワークチェアであればしょうがないかなとは思いますが、いちおうご留意ください。
デメリット2:サイズが大きい
GrowSpica Proはビッグサイズ。
高機能ワークチェアですので、当たり前ではありますが。
寸法はこちら(公式サイトから引用)
部屋が狭い方は留意ください。
デメリット3:座面はやや固め
GrowSpica Proの座面はやや固めです。
ある程度の反発があるからこそ、良い姿勢と疲労軽減を実現できているのだと思いますが。
ただ、柔らかい座面が好みの人にとっては、お尻が痛いと感じるおそれがあるので、ご留意ください。
GrowSpica Proの良かった点9つ

続いては、GrowSpica Proを使ってみて良かった点を紹介します。
メリット
- 高機能ワークチェアとしては値段が安い
- メッシュ素材で、お尻や背中が蒸れない
- 独立の腰当てで、良い姿勢を保ちやすい
- 調整箇所が多く自分の体にフィットする
- 座面前方が曲面で太ももが圧迫されない
- アームレストが幅広&弾力で腕が楽ちん
- ヘッドレスト付きでリラックスしやすい
- 動かしてもリクライニングしても、静か
- オールブラックでどんな部屋にもマッチ
順にみていきましょう。
メリット1:高機能ワークチェアとしては値段が安い
まずは料金面について。
GrowSpica Proの通常価格は、税込みで69,825円(2023年7月時点)でして、高機能ワークチェアとしては、値段が安いですね。
たとえば、高機能ワークチェアの鉄板である「Herman Miller (ハーマンミラー) のアーロンチェア」は約25万円。
» アーロンチェア(Amazonへのリンク)
GrowSpica Proと割と見た目が近い「Ergohuman Pro(エルゴヒューマン プロ)」は、約15万円。
» Ergohuman Pro(Amazonへのリンク)
そういった高機能ワークチェアに比べれば、GrowSpica Proは機能は十分にして約7万円とリーズナブル。
コスパが抜群です!
メリット2:オールブラックでどんな部屋にもマッチ
続いては、外観について。
いっぽう、GrowSpica Proはオールブラックで落ち着いた雰囲気。
どんなお部屋にもマッチします。
メリット3:メッシュ素材で、お尻や背中が蒸れない
ここからは、機能面のメリットを7つ紹介します。
GrowSpica Proは、体に接する部分が全てメッシュ素材で通気性が抜群。
お尻や背中が蒸れないので、とっても快適!
メリット4:独立の腰当てで、良い姿勢を保ちやすい
GrowSpica Proには独立したランバーサポート(腰当て)があります。
これです↓
独立した腰当てが、腰を前に押し出してくれるので、本来あるべきS字の背骨を自然にキープできます。
デスクワークによる腰痛・肩こりの原因の多くは、丸まった背中によって引き起こされるので、この独立した腰当てによって、腰・肩の疲労が軽減されます。
独立した腰当てつきのワークチェアは他にもありますが、GrowSpica Proは前後と高さを調整できるのもメリットです。
メリット5:調整箇所が多く自分の体にフィットする
GrowSpica Proは、調整箇所が多いです。
調整箇所
- 腰当て(深さ)
- 座面(高さ・深さ)
- バックレスト(高さ)
- ヘッドレスト(高さ・角度)
- フットレスト(位置、角度)
- リクライニング(角度・テンション)
- アームレスト(高さ・左右・前後・角度)
上記のとおり、調整箇所が実に多彩。
あなたの体にジャストフィットします!
メリット6:座面前方が曲面で太ももが圧迫されない
それ、血流が悪くなっていて危険な状態…。
GrowSpica Proは、座面前方が曲面になってます。
こんな感じ↓
座面前方が曲面になってるおかげで、太ももへの圧迫感が和らぎます。
メリット7:アームレストが幅広&弾力で腕が楽ちん
GrowSpica Proは、アームレストが幅広で、腕全体をホールドしてくれます。
さらに、表面に弾力性があるので、腕から肩にかけての疲れが軽減します。
メリット8:ヘッドレスト付きでリラックスしやすい
GrowSpica Proは、ヘッドレスト付き。
リラックスしたいときに、首をつつみこんでくれるので、楽にくつろげます。
フットレストもあわせて使うと、仮眠もしやすいです。
補足:リクライニングしたときに、上記のように座面も傾くので、よりリラックスできますよ。
メリット9:動かしてもリクライニングしても、静か
GrowSpica Proは、とっても静か。
キャスターホイールにはPU素材を採用しており、動かしても音がしません。
リクライニングしても、ギリギリ、カタカタといった きしみ音はせずとても静かです。
以上、GrowSpica Proのメリット9つでした。
※購入方法はこちら(記事内にジャンプ)
参考:COFO Chair Premiumとの比較

高機能ワークチェアとして、「COFO Chair Premium」があります。
これ、GrowSpica Proと割りと似てるんですよね。
どちらにしようか迷ってる方向けに、両者の違いについて紹介しておきましょう。
先に結論を言っておくと、GrowSpica Proのほうがコスパよくておすすめです。
外観の比較
「COFO Chair Premium」の外観は以下のとおり。
似てますよね。
ただ、座面から下の部分にアルミ合金が使われているのがGrowSpica Proと異なるところ。
料金の比較
「COFO Chair Premium」の料金は、税込みで79,999円。
GrowSpica Proが約7万円なので、COFO Chair Premiumのほうが約1万円高いわけです。
機能の比較
機能は似たりよったり。
強いていうと、「COFO Chair Premiumは座面前方の骨格部分が脚に当たって痛い」というレビューがちらほら。
GrowSpica Proでは、前述したとおり、太ももへの負担は少なく設計されています。
結論
両者で迷ったら、GrowSpica Proの購入をおすすめします。
機能と外観がおよそ同じ両者を比較すると、GrowSpica Proのほうが、約1万円安くてコスパがいいから。
GrowSpica Proの購入は、公式サイトとAmazonのどっちがお得?

GrowSpica Proを購入する方向け。
Rasicalの公式サイトとAmazonとを比較した場合、Rasicalの公式サイトでクーポンコードを使ったほうがお得に購入できます。
※GrowSpica Proは、中古品はまだ流通してません。
Rasicalの公式サイト
以下のRasicalの公式サイトをクリックすると、クーポンコードが表示されるので、購入時にお使いください。通常価格より3,000円オフになります。
Amazonサイト
Amazonであれば、上記のクーポンは使えませんが、Amazonポイントがたまったり使えたりします。
Amazonで購入したい、という方は、以下のリンクからどうぞ。
まとめ:GrowSpica Proはおすすめ

今回は、高機能ワークチェアのGrowSpica Proをレビューしました。
結論、GrowSpica Proはおすすめ!
・機能は十分。疲れが軽減し、在宅ワークの生産性が高まった
・約7万円の低価格でコスパがよい
からです。
「アーロンチェアやエルゴヒューマンプロといった有名どころ(10万円以上)は手がでないけど、高機能ワークチェアを使って在宅ワークの生産性が高めたい」という方は、この機にGrowSpica Proをどうぞ!
GrowSpica Proの購入はこちら(記事内にジャンプ)
あわせて読みたい
在宅ワークのPCデスクのおすすめは以下の記事で紹介してます。
» 在宅ワークのPCデスクはFlexiSpot E7とPREDUCTSの組合せが最強でおすすめ!
在宅ワークの生産性を高めるガジェットは以下で紹介してます。参考にどうぞ。
» 在宅勤務を快適にするおすすめガジェット/グッズ/サービス30選!
今回は以上です。