家事を効率化&時短するアイデア10選|やりたくない家事を楽にする

家事代行

家事がつらいママ「家事を減らしたい。なんだか私、家事だけで1日が終わってる気がする、、、他にもやりたいことあるのに…。家事を効率化して時短する方法ってありませんか?」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 家事を効率化&時短するアイデア10選|やりたくない家事を楽にする

こんにちは、ヒデハルです。
仕事や人生の効率化を心がける40代です。

朝から晩まで家事で忙しいママさん。
家族のためとはいえ、心の中では、、、

「もっと家事を減らして楽したい、、」「他のことだってやりたいのに、、」と思ってませんか?

そんなあなたには、マコなり社長(@mako_yukinari)のYouTube動画「家事を最小にする方法 10選」をぜひ参考にしてほしいんですよね。

家事を効率化して時短するアイデアが詰まってますから。

ただこの動画、23分とちょっと長め、、、
そこで今回は、動画の内容をカンタンにまとめてあなたに紹介いたします。

家事を効率化&時短するアイデア10選|やりたくない家事を楽にする

時短アイデアは以下のとおり。

上記のとおり。

※以下の内容は、動画の中でマコなり社長が話してるもので、目指すのは「いかに最小限のリソースで不自由ない生活をするか」とのこと。

その①:掃除 – カーペットを敷かない

カーペットを敷くのはやめましょう。
掃除が圧倒的に楽になりますから。

カーペットやラグって敷きたくなりますよね。

でもこれらは「ただの大きい雑巾」ですよ、、、買ったときはフカフカですけど、そのうちへたってくるし、ホコリは無限に吸収するし、醤油なんかこぼしたら…。

フローリングが冷たくて嫌だと言う人は、スリッパを履いたり、座イスとか薄いクッションを使いましょう。

▼▼ 当サイトオーナーのコメント ▼▼
参考までに、人気の座イスを紹介します。(2020/5時点)
» 武田コーポレーション(コンパクト)
» セルタン(食パン柄で可愛い)

その②:掃除 – お掃除ロボットを買う

「お掃除ロボット」を使いましょう。
掃除の手間を省けますから。

もうわりとポピュラーですよね。

▼▼ 当サイトオーナーのコメント ▼▼
Amazonの1位と2位は以下。やっぱりルンバが人気みたい。(2020/5時点)
» ルンバ e5 アイロボット
» ONSON 2000Pa

その③:掃除 – 大きなゴミ箱を3つ買う

「燃えるゴミ」「ペットボトル」「缶」専用の大きなゴミ箱を3つ買いましょう。

大きさは40リットル以上がいいですね。
ゴミ捨ての回数を最小化できますから。

使ってるのは「無印のゴミ箱」ですけど、もっと大きいのを探し中…。

ゴミ箱を3つに分けることで、散らかることもないし、ゴミを袋に入れなおす手間も省けます。

その④:買物 – 日用品はAmazon定期購入する

日用品はAmazonで定期購入しましょう。
特にトイレットペーパー、ティッシュペーパー、水、洗剤。

こんな大きなものをわざわざ買いに行って、手で持って運ぶとか無駄すぎ、、、あなたがやるべき仕事じゃないですよ。プロに任せましょう。

もし定期購入便で多く頼んでしまったら、その時点でずらせばOK。
そんなのスマホで10秒ですよ。

▼▼ 当サイトオーナーのコメント ▼▼
Amazon利用するなら『Amazonプライム』が便利です。詳しくは「【サブスク】Amazonプライムを使ってみた感想」をごらん下さい。

その⑤:料理 – 家で料理をせず惣菜を買う

「栄養摂取」のために料理という行為が良いか?というと断じてNo。
なぜなら料理は無駄が多すぎるからです。

料理はできる限りやらないことをお勧めします。

何が無駄かというと、、、献立を考えて、材料を買って、料理をして、片付けて、、、とにかく使う時間が長すぎ。それに材料・調味料も余りますよね…。

自炊しなきゃいけないという固定観念はなくしましょう。

対処法1:外注する

よく使うのはウーバーイーツ。
少し高いのでいつもは使えませんが、そういった外注をした方が、実は効率が良かったり、安く済んだりすることもあります…。

Uber Eats: 地元で人気の料理をお届け

Uber Eats: 地元で人気の料理をお届け
無料
posted withアプリーチ

対処法2:惣菜を買う

外注以外で特におすすめなのは「コンビニ惣菜」。
最近のコンビニ惣菜、めちゃ充実してますよね?もうあれで良いんじゃないかと。
スーパーの惣菜コーナーでもOK。

対処法3:作ってもらう

このあとの⑩にて解説します。

▼▼ 当サイトオーナーのコメント ▼▼
料理については賛否両論あるでしょう。ただマコなり社長も「家事」としての料理は否定してますが、「エンターテイメント」としての料理は推奨してるんですよ↓
» 家でやってはいけないことTOP5(←第3位)
» 【2分で完成】 気が触れるほど美味い!簡単レシピ TOP3

その⑥:料理 – 食洗機を買う

料理の後に食器や調理器具を洗うの大変ですよね。食べた後にこれが控えていると、精神的にもストレスでしょう…。

食器洗いは人がやるべきじゃありません。
食洗機にやらせましょう。

かなりの時短です。

使う水の量も少ないし、環境負荷も少ないといったメリットもありますから。

▼▼ 当サイトオーナーのコメント ▼▼
Amazonの人気商品を参考までにご紹介(2020/5時点)。
» アイリスオーヤマ ISHT-5000-W
» 山善 YD-180(LH)

その⑦:洗濯 – バスタオルを使わない

バスタオルはやめて、フェイスタオルだけで体を拭きましょう。
洗濯物が圧倒的に減りますから。

バスタオルって、洗濯物の中でかなりデカイですよね?これがなくなると、洗濯量がかなり減るし、置く場所にも困りません。

フェイスタオルだけで体全然いけちゃいますよ。

その⑧:洗濯 – 乾燥機付きドラム式洗濯機を買う

洗濯物を伸ばして、干して、取り込んで、、、人間はそんなことをやるために生きてるわけじゃないんですよ。

これからは、乾燥機付きドラム式洗濯機で乾かしましょう。

この洗濯機を初めて買った人は、一人も例外なくこう言います、、、
人生が変わった!

その⑨:洗濯 – 服をたたまない

服をたたむのをやめましょう。
家事を大幅に時短できますよ。

服って、たたんでもまた開いて着るんですよ。なんでたたむんですか?服はたたむものという固定観念に縛られてますよね?

洋服はなるべくハンガーにかけましょう。
Tシャツなんかもそう。
下着や靴下もたたまずにポンとカゴの中に入れるだけにしましょ。

▼▼ 当サイトオーナーのコメント ▼▼
⑧乾燥機付きドラム式洗濯機⑨ハンガーは、「無駄な時間を減らす最強アイテム10選【マコなり社長YouTubeから学ぶ】」でも紹介してますので、ぜひどうぞ。

その⑩:全般 – 家事代行サービスを使う

家事代行サービスを使いましょう。
これが最強!これやるだけで人生勝ち!

今は家事代行サービスは、決して贅沢品ではありません。年収300万以上くらいからは使うべき。年収400万以上で使ってないなら、えっ?大丈夫?って感じ…。

家事代行サービスは沢山あるけど、『Casy(カジー)』を使っていて大満足!料金は以下のとおり。

1回3時間を月に2回頼むとすると、月にかかるのが約1.5万円。
②で紹介したお掃除ロボットに加えて、この値段を支払えば、、、

人生で部屋の掃除がなくなるんですよ!?

家事代行を1度使うと、価値観が変わります。特に「水回り」とか、びっくりするぐらいピカピカになりますから。

騙されたと思って使ってみて下さい。
人生で一番大事なのは「時間」ですから。

▼▼ 当サイトオーナーのコメント ▼▼
Casy(カジー)については、当ブログサイトの【口コミ評判】家事代行CaSy(カジー)って実際どうなの?でも紹介しています。まずは無料の会員登録をしてみるといいですね。


まとめ:家事を効率化&時短して楽になろう!

おさらいします。

家事を効率化&時短するアイデア

  • 掃除:カーペットを敷かない
  • 掃除:お掃除ロボットを買う
  • 掃除:大きなゴミ箱を3つ買う
  • 買物:日用品はAmazon定期購入
  • 料理:家で料理をせず惣菜を買う
  • 料理:食洗機を買う
  • 洗濯:バスタオルを使わない
  • 洗濯:乾燥機付きドラム式洗濯機
  • 洗濯:服をたたまない
  • 全般:家事代行サービスを使う

やりたくない家事を楽にして、1日を有意義に使えるといいですね。

参考になれば幸いです😌