Kindleの使い方をわかりやすく解説【電子書籍端末の定番】

Kindle

「Kindle端末を使って、Kinde本を読みたい。でも使い方がさっぱりわかりません…。基本的な使い方を教えてください」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • Kindle端末でKindle本を読むための手順
  • Kindle端末の使い方

こんにちは、Kindle愛用者のヒデハルです。

電子書籍が普及した今、筆頭はアマゾンが提供するKindleですよね。

このKindleとは、Kindle本と呼ばれるコンテンツと、そのコンテンツを読むための電子書籍端末の両方を指しています。

とはいえ、どういう手順をふめば、Kindle端末でKinde本を読めるようになるのかわからない、、という方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、Kindle端末でKindle本を読むための手順や、Kindle端末の使い方をわかりやすく解説しました。

Kindle初心者はぜひご覧ください!

目次

Kindleとは?

Kindleとは、Amazonが提供する電子書籍のサービスのこと。

このサービスには、

  • 1)コンテンツ(本の中身)
  • 2)端末(コンテンツを読むための道具)

の両方が含まれています。

1)のコンテンツは、”Kindle本”と呼ばれたりもします。

2)の端末は、商品名も「Kindle」です。

より詳しくは、以下の記事をご覧ください。
» 初心者向けのKindle入門|電子書籍のメリットや読むまでの手順

Kindle端末でKindle本を読むまでの流れ

Kindle端末でKindle本を読むまでの流れは以下のとおり。

  • 事前準備:Amazonアカウントを作る
  • 手順1:Kindle端末を購入する
  • 手順2:Kindle端末をセットアップする
  • 手順3:Kindle本を購入する
  • 手順4:Kindle本を読む

順に見ていきましょう。

事前準備:Amazonアカウントを作成する

Amazonのアカウントを持ってない方は、まずアカウントを作成する必要があります。
※すでにアカウントをお持ちの方は手順1へ

以下をクリックしてください。
» Amazonアカウント登録

以下のような画面に遷移するので、アカウントを作成しましょう。

アカウントを作成したら、続いては、Kindle端末の購入です。

手順1:Kindle端末を購入する

Kindle端末には以下の4種類があって、ディスプレイサイズや防水機能の有無などが異なっています。

  • Kindle
  • Kindle Paperwihte
  • Kindle Oasis
  • Kindle Scribe

詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
» Kindle端末のおすすめとは?4機種を比較してみた

上記の4種類のなかから気に入ったものを購入しましょう。

もし迷うなら、一番人気のKindle Paperwhiteがおすすめ。
購入はAmazonのサイトから行います。

» AmazonでKindle Paperwhiteを見てみる

Kindle端末を購入すると、こんな感じで手元に届きます。

※上記はKindle Paperwhiteです

開封すると、外観はこんな感じ。

手順2:Kindle端末をセットアップする

さて続いては、Kindle端末をセットアップしましょう。

セットアップとはKindle端末を使えるようにするための初期設定のことで、購入後に一度やればOKです。

電源を入れる

端末の下にあるボタンを長押しします。

Wi-Fi設定

Kindle本を、お手持ちのKindle端末にダウンロードするために、Wi-Fi設定を行う必要があります。

Kindle端末の画面の指示にしたがって、Wi-Fi設定を行ってください。

Wi-Fi設定が完了するとこんな画面になるので、「既存のAmazonアカウントを使用」をタップします。

すると、ホーム画面が表示されます。

以上で、Kindle端末のセットアップは完了です。

手順3:Kindle本を購入する

続いては、電子書籍のコンテンツ、すなわちKindle本を購入します。

Amazonのサイトにアクセス

KindleはAmazonが提供するサービス。
よって、コンテンツもAmazonのサイトから購入します。

Amazonのサイトにアクセスしましょう。

目当てのKindle本を探す

目当てのKindle本を探しましょう。

検索窓に目当ての本のタイトルを入力してEnterを押します。
例として、『書く技術・伝える技術』を入力します。

目当ての本がヒットします。

※実際のAmazonのサイトURLはこちら

サンプルを確認する

購入前にサンプルを確認するといいですよ。
[サンプルを読む]をクリックして、あなたのイメージとあっているか見てみましょう。

購入する

よさそうならKindle本を購入しましょう。
[注文を確定する]をクリックします。

購入すると、こんな画面が表示されます。

以上で、Kindle本の購入は完了です!

手順4:Kindle端末でKindle本を読む

ではいよいよ、Kindle端末でKindle本を読んでいきましょう。

Kindle端末の電源を入れる

まず、Kindle端末の電源を入れましょう。

購入したKindle本をダウンロード

先ほど購入したKindle本が自動で表示されます。
手でタップしてみましょう。

表紙のページが表示されます。

あとは読むだけです(^^)/

ページをめくる

縦書きの本の場合、画面の左側(赤枠)をタップするか、矢印方向にスライドさせると、次ページに遷移します。

参考:横書きの場合、画面の右側をタップするか、矢印方向にスライドさせればOK。

途中でやめる

読むのをやめる時は、電源ボタンを短く押しましょう。
スリープ状態になって、こんな感じの画面になります。

読書を再開する

読書を再開する時は、電源ボタンを短く押しましょう。
すると、前回の最終ページが表示れます。

ホーム画面に戻る

ホーム画面に戻る時は、画面の上部をタップします。

赤枠のメニューが表示されるので、1番左の家マークをクリックします。

すると、ホーム画面に戻ります。

充電する

Kindle端末の充電は、同封されたケーブルを挿せばOKです。

以上、Kindle端末でKindle本を読むときの使い方でした。

参考:スマホやタブレットでKindle本を読むときの使い方

ここまで、Kindle端末でKindle本を読む方法を紹介しました。

ただ、Kindle本は、スマホやタブレットでも読むことができます。

両者を比較すると、初心者向けのKindle入門|電子書籍のメリットや読むまでの手順の記事で紹介したとおり、Kindle端末で読むほうがおすすめです。

とはいえ、スマホやタブレットでKindle本を読む方法も、参考までに紹介しておきます。

使い方は以下のとおり。

  • 事前準備:アカウントを作る
  • 手順1:アプリをインストールする
  • 手順2:Kindle本を購入する
  • 手順3:スマホやタブレットでKindle本を読む

順に見ていきましょう。

事前準備:Amazonのアカウントを作成する

Kindle端末で読む場合と同様、Amazonのアカウントは必要です。
アカウント作成方法はこちらをご覧ください。

手順1:アプリをインストールする

スマホやタブレットでKindle本を読む場合、Kindle専用のアプリをインストールします。

以下のサイトに行き、お手持ちのスマホやタブレットにアプリをインストールしましょう。
» Kindle無料アプリ|アマゾン公式ページ

手順2:Kindle本を購入する

希望のKindle本をAmazonのサイトから購入します。
Kindle本の購入方法は、前述と同じで、こちらをご覧ください。

手順3:スマホやタブレットでKindle本を読む

さきほどインストールしたアプリのアイコンをタップします。

アプリが起動したら、購入したKindle本が表示されるので、タップします。

まず表紙が表示されて、

ページをめくると本文が始まります。

ページをめくったり、ホーム画面に戻ったり、の方法はKindle端末と同じです。

まとめ:Kindleの使い方は慣れると簡単!

Kindleの使い方をひととおり紹介しました。

ぜひこの機にKindleの使い方をマスターして、楽しいKindleライフをお過ごしください。

Kindle端末をまだ購入してない方へ

本文でも紹介したとおり、Kindle端末は以下の記事で詳しく紹介しています。
» Kindle端末のおすすめとは?4機種を比較してみた

迷うなら、一番人気のKindle Paperwhiteをおすすめします。

» AmazonでKindle Paperwhiteを見てみる

今回は以上です。

KindleのTOPに戻る