【レビュー】Kindle Oasisを思いきって買ったら最高だった!

Kindle

Kindle Oasisを買うか迷ってる人「Kindle端末を買いたい。でも3種類あってどれにすればいいか迷う…。最高級モデルのKindle Oasisの評判ってどうなんだろう?」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • Kindle Oasisの購入レビュー

電子書籍を読むための端末として、Kindleはその代表格。

でもこのKindleって、
・Kindle
・Kindle Paperwhite
・Kindle Oasis
の3種類あって、どれにするかが悩みどころかと。

私の場合、最初に購入したのがKindle Paperwhiteで、2台目にKindle Oasisを購入したんですよね。

なので、Kindle Paperwhiteと比較しながら、Kindle Oasisってどうだったか?を紹介します。

先に結論をいうと、値段は高いけど超おすすめ!

目次

Kindle OasisとはKindle電子端末の最高級モデル

Kindleは、Amazonが販売する電子書籍端末で、

・Kindle
・Kindle Paperwhite
・Kindle Oasis
の3種類がありまして、

その中の最高級モデルがKindle Oasisです。

Kindle Oasisの特徴

KindleやKindle Paperwhiteと比較して、Kindle Oasisの特徴としては、

・ディスプレイが少し大きい
・端末の横端を持つデザイン
・ページ送りのボタンがある
・自動の画面回転機能がある
・明るさの自動調整機能がある
の5つ。

値段は、選んだスペックによりますが、3万〜3万5千円くらいと、高め。

なんといっても最高級モデルですから。

サイズの比較

Kindle Oasisと、
Kindle Paperwhiteのサイズを比較するとこんな感じ。

※左がOasisで7インチ。
※Kindle Paperwhiteのディスプレイは、最新だと6.8インチですが、私のは少し古くて6インチ。

スペックの詳細は、以下記事内の比較表をご覧ください。
» Kindle Oasisのページを見る

Kindle Oasisのメリットは持ちやすさと読みやすさ

さきほどKindle Oasisの特徴を5つ紹介しましたが、

実際に使ってみて、私が気に入ったのは、
・持ちやすくて
・読みやすい

ってこと。

Oasisのメリット①:端末を持ちやすい

Kindleと、
Kindle Paperwhiteは、
端末の「下」を「指先」で持つデザイン。

対して、
Kindle Oasisは、
端末の「横」を「指先と親指の付け根」で持つデザイン。

Kindle Oasisって下から見ると、実は左右非対称になっていて、

片手で持ちやすいというわけ。

両方を比較してみると、
Kindle Oasisの方が、
・ホールド感がある
・手が疲れにくい

ので気に入りました(^^)/

ちなみに、
Kindle Oasisの左右非対称の形を見て、こんな不安をお持ちでしょうか?

「右手が疲れたらどうするの?」
「私、左利きなんだけど、、」

ご安心ください(`・ω・´)ゞ

Kindle Oasisは左手で持っても大丈夫!

「画面の自動回転機能」があるからです。

こんな感じで、左手で持つときは、画面がくるっと回るわけ。

というわけで、
私がKindle Oasisを使ってみて気に入った点は、端末を持ちやすいこと。

Oasisのメリット②:文章を読みやすい

Kindle Oasisには、ページ送り用のハードボタンがあります。

このボタンのおかげで、他の2モデルよりも文章を読みやすいのが2つめのメリットです。

Kindleや
Kindle Paperwhiteだと、
ページ送りするときは、ディスプレイの端を手でタップします。

なので、ページ送りするたびに、ディスプレイを指で隠すことになるわけです。

本をじっくり読んでるときはそれほど気にならないものの、流し読みするときは、文章がいつも指で隠れててイマイチ…。

さらに、
Kindleや
Kindle Paperwhiteだと、
ページ送りには、持ってる手と反対の手を使わないといけないのがメンドウ…。

これ、お風呂でKindle端末を使うときはとくに困るんですよね。

というのも、
端末を持たない手を、ずっと湯船から出しておくのは疲れるし、湯船に入れちゃうと、ページ送りでディスプレイが濡れて、文字がぼやけるから。

対して、Kindle Oasisだと、ページ送りは専用のハードボタンを押すだけ。

なので、
・ディスプレイが指で隠れないし、
・反対の手をページ送り用に動かさなくてよい

おかげで、
・流し読みしやすい!
・お風呂での読書が快適!

というわけで、
私がKindle Oasisを使ってみて気に入った点は、文章を読みやすいこと。

Kindle Oasisのデメリットは値段が高いことだけ

Kindle Oasisのデメリット?

う〜ん、機能面では特にありません。

デメリットといえば、値段が高いことだけですね。

Kindle Oasisの値段は、選んだスペックによりますが、3万〜3万5千円くらい。

Kindleが9千円〜、
Kindle Paperwhiteが1万5千円〜
なので、お高い感は否めません。

で、結局どうなの?

購入前には、「3万円か。高いな、、」と迷いましたが、

結論、買って正解でした(^^)/

私は、もともと毎日30分(入浴時&寝る前)は、Paperwhiteで読書する習慣があり、

その時間がとても快適になったので、3万円を払う価値は充分にありました。

もしもあなたが、
「予算的に3万円は絶対ムリ!」
なら、Paperwhiteにすればよいでしょう。
» Kindle Paperwihte(第10世代)のレビュー【防水が便利です】

ただし、
・電子端末を割と使う
・予算的になんとかなるかも
でしたら、

迷わずKindle Oasisの購入をおすすめします!

Kindle Oasisを使えば、読書生活が格段に快適になるからです。

» Kindle Oasisのページを見にいく

私が購入したKindle Oasisのスペックは8GB/wifi/広告なし

私が購入したスペックは以下です。

・サイズ:8GB
・接続方法:wifi
・モデル:広告無し
・kindle unlimited:オプションなし

※私が購入したときは、kindle unlimitedは「なし」しか選べませんでしたが、電子書籍をたくさん読みたい方にはkindle unlimitedはおすすめ。以下の記事を参考にどうぞ
» 【解説】Kindle Unlimited(アンリミテッド)とはどんなサービス?

値段は31,980円でした(2022年5月時点)。

Amazonで購入したときのスクショも貼っておきます。

まず、サイズは8GBで充分かと。

接続方法は、wifiで充分。外出時に書籍をダウンロードすることってまずないでしょうから。

広告は、「なし」を選ぶことを強くおすすめします。「あり」に比べて少し値段が高くなりますが、広告あるとジャマですから。

というわけで、
この機に最高級のKindle Oasisを手に入れて、快適な読書生活を始めましょう!

» Kindle Oasisのページを見にいく

まとめ:電子端末を割と使う方ならKindle Oasisは超おすすめ

Kindle Oasisを実際に使ってみてのレビューをしました。
おさらいすると、

Kindle Oasisのメリットは、
・持ちやすい(横を持つデザイン&画面自動回転)
・読みやすい(ページ送りボタン)

Kindle Oasisのデメリットは、
・値段が高いこと

トータルの感想は、
・すんごい満足。買ってよかった!

もしも3つのモデルで迷っていて、
・割と電子端末を使う
・予算的になんとかなる
なら、

迷わずKindle Oasisの購入をおすすめします。

というわけで、この機にぜひ!

» Kindle Oasisのページを見にいく

KindleのTOPに戻る