【レビュー】Kindle Paperwihteなら入浴中の読書が習慣化!コスパ最高でおすすめ

Kindle

Kindle Paperwhiteの購入を迷ってる人「Kindle Paperwhiteに興味ある。でも使い勝手やデメリットなどもう少し詳しく知りたい。利用者の方、使ってみた感想はどうですか?」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • Kindle Paperwihteの使用レビュー

こんにちは、Kindle愛用者のヒデハルです。

電子読書端末の代表格は、Amazonが提供するKindleシリーズ。

そのKindleシリーズの中で、Kindle Paperwihteは最も人気の高い商品です。

とはいえ、電子読書端末を使ったことのない方は、いまひとつイメージがわかず、購入を迷ってしまいますよね?

そこで今回は、Kindle Paperwihteを実際に使用している私が、メリットやデメリットを紹介しました。

結論を先にいうと、Kindle Paperwihteは、シリーズの中でコスパ最高の商品でおすすめです。

そのあたりをわかりやすく解説しましたので、ぜひ参考にしてください!

目次

Kindle Paperwihteとは?

Amazonが提供する電子読書端末のKindleシリーズには、以下の4種類があります。

  • Kindle
  • Kindle Paperwihte
  • Kindle Oasis
  • Kindle Scribe

Kindle Paperwihteは、Kindleに次いで料金が安く、そして、一番人気の機種です。

Kindle Paperwihteの価格やスペック

以下のとおり。

価格 ディスプレイ
サイズ
防水 目玉機能
Kindle 12980円〜 6インチ
Kindle
Paperwhite
16980円〜 6.8インチ
Kindle
Oasis
29980円〜 7インチ ページ送りボタン
Kindle
Scribe
59980円〜 10.2インチ 手書き入力

※スマホは横スライド可
※価格は2023年5月時点。

なお、価格は、購入時に選ぶモデルやオプションによって異なります。詳しくは後述しますね。

Kindle Paperwihteの外観

こんな感じ。

以上がKindle Paperwhiteの特徴です。

Kindle Paperwihteのメリット3つ

続いては、Kindle Paperwhiteを実際に使ってみたなかで、これいいな〜と思ったメリットを紹介します。

  • サイズ感がちょうどよく持ち運びも便利
  • 防水機能つきで入浴中の読書が習慣化する
  • 機能と価格のバランスが良くコスパがよい

順にみていきましょう。

メリット1:サイズ感がちょうどよく持ち運びも便利

Kindle Paperwhiteは、サイズ感がちょうどよいのがメリットです。

6.8インチだとサイズ感はこんな感じ。

私の場合は、初めて電子書籍端末を手にしたのが、Kindle Paperwhiteだったわけですが、最初の感想は、悪い意味で「小さい…」でした。

でもそれって長年、紙の本で育ってきたからであって、Kindle Paperwhiteをしばらく使っていくうちに、この大きさにもすぐに慣れました。

一覧性という意味では、2ページを見開きできる紙の本に分がありますが、本を読み進めているときは、視野に入るのってせいぜい5行なので、6.8インチぐらいで全く問題ありません。

さらに使っていくうちに、6.8インチぐらいがベストサイズ!と思うようになりました。

というのも、6インチのKindleだと、小さいかなと感じるときも無くはないですが、6.8インチのKindle Paperwhiteなら0.8インチ大きい分、その微妙な不満も解消するし、

重くないし、かさばらないしから、持ち運びも苦にならないし、

コンパクトなので混んでる電車でも気軽に読めるから。

6.8インチのKindle Paperwhite、サイズ感が絶妙です!

メリット2:防水機能つきで入浴中の読書が習慣化する

Kindleには防水機能はありませんが、Kindle Paperwhiteは防水機能つきなので、お風呂に持ちこみができます。

もちろん、紙の本でもお風呂に持ちこみはできますが、
・蒸気で本がふやけるし
・照明が暗くて読みづらいし
でイマイチでした。

でも、Kindle Paperwhiteなら、
・ふやけるなんてないし
・バックライトつきで文字も見えやすいので
入浴中の読書がとても快適!

おかげで、入浴中の読書が習慣になり、忙しい毎日のなかでも読書をコンスタントにできるようになりました。

メリット3:機能と価格のバランスが良くコスパがよい

Kindle Paperwhiteは、機能と価格のバランスが良いです。

他の3機種との比較表をもういちど見てみましょう。

価格 ディスプレイ
サイズ
防水 目玉機能
Kindle 12980円〜 6インチ
Kindle
Paperwhite
16980円〜 6.8インチ
Kindle
Oasis
29980円〜 7インチ ページ送りボタン
Kindle
Scribe
59980円〜 10.2インチ 手書き入力

※スマホは横スライド可
※価格は2023年5月時点。

上記のとおり、Kindle Paperwhiteは、最安のKindleに対して、防水機能がついててサイズも大きいのに、料金差はわずか4000円ほど。割と手を出しやすい価格になってます。

一方、Kindle Paperwhiteよりも上位モデルになると、Kindle Oasisは1万3000円も高くなります。もちろん、ページ送りボタンは便利ですが、サイズはほぼ同じですし、割高感はいなめません…。

このように、Kindle Paperwhiteはコスパがとても良いのがメリット。

その証拠に、Kindle端末シリーズで一番人気なのが、Kindle Paperwhiteですから。

その他のメリット

紙の本に比べると、メリットはたくさんあります。
たとえば、値段が安いとかすぐに買って読めるとか。

ただし、それは他のKindle端末でも同じですので、ここでは割愛します。
詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
» 初心者向けのKindle入門|電子書籍のメリットや読むまでの手順

Kindle Paperwihteのデメリット2つ

続いては、Kindle Paperwhiteを使ってみてのデメリットを紹介します。

デメリットは以下のとおり。

  • 挿入図はみづらい
  • 流し読みするときに指がジャマになる

順にみていきましょう。

デメリット1:挿入図はみづらい

Kindle Paperwhiteのディスプレイサイズは6.8インチで、テキストを読むには十分な大きさ。

ただし、挿入図は正直みづらいです…。

以下は同じ図を、紙の本とKindle端末(6インチですいません…)で表示させたもの。
ご覧のように、Kindle端末だとちょっと見づらい…。

図をダブルタップすると、大きい表示に切り替わるので、少しマシになりますが。

これじゃ困るという方は、
・パソコンでKindle本を読む
Kindle Scribe(10.2インチ)を買う
という代替案はありますが、

この挿入図はみづらいというのは、Kindle Paperwhite(6.8インチ)のデメリットですね。

デメリット2:流し読みするときに指がジャマになる

Kindle Paperwhiteの場合、ページ送りは画面の端をタップする仕様です。

これって、普段は気になりませんが、パラパラと流し読みするときには、ちょっと気になります。

というのも、以下のように、指でテキストが隠れちゃうから。

ただ、流し読みするときに感じるデメリットなので、普段はそんなに困りません。

もしもこのデメリットを解消したい場合は、(少し料金は高くなりますが)ページ送りボタンを搭載したKindle Oasisを購入するとよいですよ。

詳しく知りたい方は以下のレビュー記事を参考にどうぞ。
» 【レビュー】Kindle Oasisを思いきって買ったら最高だった!

デメリットをふまえてまとめると

以上がKindle Paperwhiteを使ってみて感じたデメリットです。

細かいことをいえば、カラー表示が無い、といった点もありますが、電子書籍はすべて同じなので、割愛しました。

そういったデメリットも知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
» 初心者向けのKindle入門|電子書籍のメリットや読むまでの手順

結論としては、Kindle Paperwhiteは上記のようなデメリットはありますが、メリットのほうがはるかに大きく、みなさんにおすすめいしたい機種、ということです。

Kindle Paperwihteの購入方法

では最後に、Kindle Paperwhiteの購入方法を紹介します。

Amazonのサイトに行く

Kindle Paperwihteの購入は、Amazonのサイトから行います。

私もこんな感じでAmazonのサイトからポチりました。

» AmazonでKindle Paperwhiteを見てみる

モデルとオプションを決める

Kindle端末を購入する際は、選んだ端末において、

・ハードディスク容量
・広告の あり/なし
・Kindle Unlimitedの あり/なし

といったモデルやオプションを選ぶ必要があります。
どれを選ぶかによって、金額が変わります。

もちろんどれを選ぶかはあなた次第。
でも迷うなら、私の経験からして、以下をおすすめします。

  • 容量:8GB
  • 広告:なし
  • Kindle Unlimited:3か月分つき

以下、補足しますね。

容量

容量は8GBと16GBを選択可能。
マンガを大量に読む方でなければ、8GBで十分かと。
不安なら、(たった1000円高くなるだけなので)16GBにしましょう。

広告

広告は、「なし」を選ぶと2000円ほど高くなりますが、ここはケチらず「なし」を選びましょう。

初心者向けのKindle入門|電子書籍のメリットや読むまでの手順の記事で紹介したように、Kindle端末を使うメリットは読書に集中できることなので、気が散るものは排除したほうがよいです。

Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する月額サービスで、対象のKindle本が読み放題になるというもの。

3か月は無料ですので、このオプションは「つけておく」のがおすすめ。
で、無料期間が終了するまでに解約すればよいわけです。

Kindle Unlimitedについて知りたい方は、以下を参考にどうぞ。
» 【口コミ評判】Kindle Unlimited(アンリミテッド)を使った感想は?

カラー

お好みのカラーをお選びください (^o^)/

以上を参考に、Kindle Paperwhiteの購入をどうぞ。
最後に、Amazonリンクをもういちど貼っておきますね。

» AmazonでKindle Paperwhiteを見てみる

まとめ:Kindle Paperwhiteはコスパ最高でおすすめ!

Kindle Paperwihteの購入・使用レビューをしました。
おさらいしましょう。

メリット

  • サイズ感がちょうどよく持ち運びも便利
  • 防水機能つきで入浴中の読書が習慣化する
  • 機能と価格のバランスが良くコスパがよい

デメリット

  • 挿入図はみづらい
  • 流し読みするときに指がジャマになる

総じていうと、購入して大満足。おすすめのKindle端末です!

いいなと思ったら、あなたもぜひ!

» AmazonでKindle Paperwhiteを見てみる

今回は以上です。

KindleのTOPに戻る