マコなり社長がYouTubeでおすすめする本を全て紹介します!
マコなり社長がおすすめする本を紹介する記事です。記事の構成は次のとおり。
記事の想定読者
- 仕事で成果を出したいビジネスマン
- 人生をより良くするヒントが欲しい方
記事の内容
- 1.マコなり社長の紹介
- 2.マコなり社長がおすすめする本
本記事の特徴
マコなり社長が本を推薦しているのを見つけたら、フィルタせずに全て掲載します。あなたが本を吟味するときの入り口として、本記事をご活用ください。
それでは見ていきましょう。
1.マコなり社長の紹介

マコなり社長の肩書きや、関連リンクは以下のとおり。
- プログラミング事業の社長:株式会社div
- 超絶人気のYouTuber:無料動画はこちら
- 有料の動画:Makonari Inside Stories
- twitter:@mako_yukinari
マコなり社長のYouTube動画は「仕事や人生に役立つ話」がメインテーマ。社長自身、かなりの読書家であり、厳選した良書を動画の中で紹介してくれています。
そんな社長のポリシーがうかがえるツイートが以下。
「世の中にあるビジネス書は基本すべて読む」は、ビジネスマンとして常識だと思ってるけど、経営者とかでも意外と本読んでない人が多くて驚く。
話題になってる本すら意外と読んでない。
逆にいうと、きちんと読書し続けるだけで1つ頭抜けられる。
コツは「迷わず買う」です。
— マコなり社長 (@mako_yukinari) May 26, 2019
マコなり社長の紹介はこんな感じ。
2.マコなり社長がYouTubeでおすすめする本を全て紹介します!

ここからがメインパート。
登場する本の順番は以下のとおり。
[思考法]
・成長マインドセット
・ゼロ秒思考
・メモの魔力
・イシューからはじめよ
・サーチ・インサイド・ユアセルフ
・反応しない練習
・完訳 7つの習慣
・嫌われる勇気
・幸せになる勇気
・自分の中に毒を持て
・選択の科学
[事業戦略]
・マイケル・ポーターの競争戦略
・[新版]ブルー・オーシャン戦略
・ゼロ・トゥ・ワン
・イノベーションのジレンマ
・ジョブ理論
・新訳 ハイパワー・マーケティング
[働き方]
・なぜ人と組織は変われないのか
・天才を殺す凡人
・仕事は楽しいかね?
・ワーク・ルールズ!
・転職の思考法
[組織論]
・マーケティングとは「組織革命」である。
・「超」入門 失敗の本質
・失敗の本質
・リーダーシップからフォロワーシップへ
[文章術]
・改訂新版 書く技術・伝える技術
[生産性]
・時間術大全
[経営]
・経営者になるためのノート
[教養]
・FACTFULNESS
・自由からの逃走
[哲学]
・武器になる哲学
・史上最強の哲学入門
[コーチング]
・ヤフーの1on1
・目からウロコのコーチング
・できる課長は「これ」をやらない!
[デザイン]
・ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]
[アート]
・13歳からのアート思考
・現代アート、超入門!
[資産運用]
・これからの投資の思考法
[健康]
・最高の入浴法
まずは思考法
が11個つづきます。自己啓発、哲学、生き方、、との境界はすこし曖昧なので、迷ったら思考法
にしています m(_ _)m
成長マインドセット〜心のブレーキの外し方
[思考法]
驚くほどシンプルな「成長」の原理原則がわかる、体感型書籍。
ゼロ秒思考〜頭がよくなる世界
[思考法]
マッキンゼーで14年間活躍した著者の独自メソッド、それは「メモ書き」によって、思考と感情の言語化をトレーニングすること。
» 99%の人は「考える」が出来ない
メモの魔力
[思考法]
いま最も注目される起業家・前田裕二氏による、こん身のメモ術。
イシューからはじめよ〜知的生産の「シンプルな本質」
[思考法]
圧倒的に生産性の高い人に共通する問題設定&解決法とは。ロジカルシンキング・問題解決の決定版。
» 「イシュー」がない人はヤバイ
サーチ・インサイド・ユアセルフ
[思考法]
Google発、世界のビジネスリーダーが実践する能力開発プログラムの全て。
反応しない練習
[思考法]
ムダな反応をすると苦しみの元になる。この悩みを解決してくれるのがブッダの合理的な考え方。
完訳 7つの習慣〜人格主義の回復
[思考法]
全世界3,000万部、国内220万部を超え、今も読み続けられるビジネス書のベストセラー『7つの習慣』は、人生哲学の定番。
» あらゆる「悩み」を消す合理的な方法
嫌われる勇気
[思考法]
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない。対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇。
幸せになる勇気
[思考法]
空前のアドラーブームを巻き起こした『嫌われる勇気』の完結編。最後に哲人が説くのは、誰もが幸せに生きるために為すべき「人生最大の選択」について。
自分の中に毒を持て
[思考法]
芸術家、岡本太郎氏の歓喜と驚きに満ちた人生が凝縮。マコなり社長が起業するきっかけになった本です。
» 「常識人間」は成功しない
選択の科学
[思考法]
社長は平社員よりもなぜ長生きなのか。その秘密は自己裁量権にあり。人生指南書としても役立ちます。
ここから事業戦略
が6つ続きます。
マイケル・ポーターの競争戦略
[事業戦略]
ポーターの競争戦略論をシンプルかつ十全に学べる。
利益を生まない拡大には意味がない。競争優位の目的はライバルを倒すことではなく独自の価値を生むこと。意図して一部の顧客を不満にさせるのが優れた戦略の特徴。やらないことを明確にする。優れた戦略は複数の選択の掛け算に支えられる。#マイケルポーターの競争戦略
— マコなり社長 (@mako_yukinari) December 24, 2017
いくつも事業を失敗して「戦略」つまり、いかに戦わないか?の重要性を痛感してる。
事業戦略について学ぶなら以下の本が分かりやすい。
・マイケルポーターの競争戦略
・ブルーオーシャン戦略
・ZERO to ONE
・イノベーションのジレンマ
・ジョブ理論
・ハイパワーマーケティング— マコなり社長 (@mako_yukinari) October 23, 2018
[新版]ブルー・オーシャン戦略
[事業戦略]
競争がなく新規需要に満ちた、高成長と高収益に繋がる市場、「ブルー・オーシャン」をいかに創造するのか?を説く。
ゼロ・トゥ・ワン〜君はゼロから何を生み出せるか
[事業戦略]
シリコンバレーで次々と成功する企業を立ち上げる起業家集団「ペイパル・マフィア」。その集団の雄が、母校の大学で行った起業の講義録。
イノベーションのジレンマ
[事業戦略]
業界トップ企業が新技術に投資しても、市場構造の破壊的変化に直面した際、市場のリーダーシップを失ってしまう。この現象に解を与えた本。
ジョブ理論〜イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム
[事業戦略]
世界で最も影響力のある経営学者の著者が、人がモノを買う行為そのもののメカニズムを解き明かす。
» 誰でも「優れた提案」を量産する方法
新訳 ハイパワー・マーケティング〜あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方
[事業戦略]
これまでに1万人の経営者を指導してきた全米トップマーケターによるマーケティングのバイブル。
ここから働き方
が5つ続きます。
なぜ人と組織は変われないのか ― ハーバード流 自己変革の理論と実践
[働き方]
本書で提示される「免疫マップ」とは、「変わりたくても変われない」という心理的なジレンマの深層を掘り起し、変化に対して自分を守ろうとしているメカニズムを解き明かす手法です。
» 「駄目な自分」を劇的に変える方法 TOP3
天才を殺す凡人〜職場の人間関係に悩む、すべての人へ
[働き方]
あなたは凡人?秀才?それとも天才?公開して瞬く間に30万pvを超えた人気ブログ「凡人が、天才を殺すことがある理由」が物語となって書籍化。
仕事は楽しいかね?
[働き方]
あなたの仕事観を揺さぶる180ページの物語。
» 人生の目標を立てるよりも1000倍大事なこと
ワーク・ルールズ!〜君の生き方とリーダーシップを変える
[働き方]
Googleはいったいどんな仕組みで動いているのか?誰もが抱くこの疑問に、Googleの人事トップが答えます。
» 「10秒」で納得させる最強の方法
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
[働き方]
一生食えて、心から納得のいく仕事が見つかる、転職論の決定版。あらゆる不安やモヤモヤが、ストーリー形式で一挙に解決。
» 皆知らない「正しい」年収の上げ方
※こちらは別記事(【転職】仕事の選び方がわからない?を解決【タイプ別の選び方】)で解説していますので、あわせてどうぞ。
ここから組織論
が3つ続きます。
マーケティングとは「組織革命」である。
[組織論]
なぜ日本企業はマーケティングを活かせないのか?実戦経験を極めた著者が、あなたを成功に導く組織論。
» 皆勘違い!実は成長できないダメな会社
「超」入門 失敗の本質
[組織論]
なぜ日本は同じ過ちを繰り返すのか?今、ロングセラーの古典『失敗の本質』が再び脚光を浴びている。日本の組織的問題を読み解く最適な入門書。
失敗の本質〜日本軍の組織論的研究
[組織論]
日本人の作る組織がうまくいかない理由を説明している本。
リーダーシップからフォロワーシップへ
[組織論]
全員がリーダーと同じ気持ちでいること。与えられたり指示されたりするのを待つのではない。常にフォロワーもリーダーと同じように主体性を持って考える、という組織論。
» 会社で「落ちこぼれ」になる行動 TOP3
ここからは、いろんなジャンルが続きます。
改訂新版 書く技術・伝える技術
[文章術]
目指すのは、書き手も読み手も「負担がかからない」文章テクニック。「書く技術」が飛躍的に向上する1冊。

時間術大全〜人生が本当に変わる「87時間ワザ」
[生産性]
GoogleとYouTubeの最強エンジニア2人による超合理的な時間術。
» 凡人で終わる人の悪い習慣ワースト5
経営者になるためのノート
[経営]
柳井正会長が、経営者になる人向けに心得を書き記したもの。ユニクロ幹部社員が使う門外不出のノート。
» あなたの仕事が「つまらない」理由
FACTFULNESS
[教養]
ファクトフルネスとは、データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、世界を正しく見るスキルが身につく。
» なぜ「お金稼ぎ」はもう時代遅れなのか
自由からの逃走
[教養]
現代の「自由」の問題を、斬新な観点で解明した本。
» 9割の人は自由な人生を勘違いしている
武器になる哲学〜人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
[哲学]
コンサルの修羅場で、1番役立ったのは哲学だった。「使える哲学本」として、ビジネスパーソンから圧倒的に支持される。
» 9割の人は自由な人生を勘違いしている
史上最強の哲学入門
[哲学]
最高の真理を求めた男たちの熱き闘い!ソクラテス・デカルト・ニーチェ・サルトル……さらなる高みを目指し、知を闘わせてきた三十一人の哲学者たちの論が激突。まさに「史上最強」の哲学入門書!
» 【新常識】大人が必ず学ぶべき科目 TOP3
ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技
[コーチング]
2012年、ヤフーは社長交代を機に組織が活性化した。その要因のひとつ「1on1ミーティング」のメソッドを解説した本。
» 「駄目な自分」を劇的に変える方法 TOP3
目からウロコのコーチング〜なぜ、あの人には部下がついてくるのか?
[コーチング]
多くの管理者をよみがえらせてきた著者が、部下の心に届く実践的コーチング術を紹介する。
» 上司の9割は「育て方」を知らない
できる課長は「これ」をやらない!
コーチング
最近では、部下のモチベーションを維持・向上させ、ホメて育てるのが上司の仕事とされがちですが、そんな風潮は間違いだと、ぶった切ってくれます。
» 部下と友達になってはいけない
ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]
[デザイン]
これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。デザイナーでない人のためのデザイン入門書。
【非デザイナー全員敬礼】ノンデザイナーズブックは、全ビジネスマン必読の一冊。たぶん10冊以上買って配った。読んだだけじゃ出来るようにはならなくて、実践とフィードバックを重ねる必要はあるけど、まずこれ読まないと始まらない。素晴らしい本に感謝。 https://t.co/WEQKhFXNvs #ノンデザ20周年
— マコなり社長 (@mako_yukinari) May 7, 2018
13歳からのアート思考
[アート]
20世紀アートを代表する6作品で「アーティストのように考える方法」がわかる本。中高生向けの「美術」の授業をベースに「アート思考」のプロセスをわかりやすく解説した一冊。
» 【新常識】大人が必ず学ぶべき科目 TOP3
現代アート、超入門!
[アート]
本書が喝破する、現代アート7大わからないとは?本書を読めば、現代アートの謎解き、鑑賞ノウハウ、ものの見事にわかります!
» 【新常識】大人が必ず学ぶべき科目 TOP3
元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いたこれからの投資の思考法
[資産運用]
財務省、マッキンゼーを経て、ウェルスナビを起業した「お金のプロ」が、投資の思考法と具体的な手法を伝授。
最高の入浴法~お風呂研究20年、3万人を調査した医師が考案
[健康]
疲れきった体と心を整える「お風呂の効果」倍増メソッド。
※こちらは別記事(知っておきたい!お風呂の健康効果【最高の入浴法とは】)で解説していますので、あわせてどうぞ。
以上、本の紹介でした。
まとめ:マコなり社長がYouTubeでおすすめする本を手にとってみよう

本記事では、マコなり社長がYouTube動画で紹介したおすすめの本を、フィルタせずに全て掲載しました。
あなたが本を吟味するときの「入り口」として、本記事を活用して下さい。
では最後に、参考情報をいくつか紹介します。
Kindle Paperwhite
マコなり社長は、動画の中で電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」をくり返しおすすめしてます。
» Kindle Paperwihte
もっと知りたい方は「Kindle Paperwihte(第10世代)のレビュー【防水が便利です】」の記事をどうぞ。
Kindle Unlimited
電子書籍のサブスクリプション「Kindle Unlimited」なら月額1,000円程度で対象の本が読み放題。
詳しく知りたい方は、【解説】Kindle Unlimited(アンリミテッド)とはどんなサービス?をご覧ください。
Amazon Audible
本を耳で聴く朗読サービス「Amazon Audible」が人気。通勤中やベッドで聞けるので時間を効率的に使えます。詳しく知りたい方は、【解説】Amazon Audible(オーディブル)とはどんなサービス?をどうぞ。
参考になれば幸いです😌
参考時間の無駄にしない読書方法【マコなり社長YouTubeから学ぶ】