マコなり社長おすすめの本・グッズ・アイテム・サービス全紹介!

Makonari Productivity

本記事では、マコなり社長がYouTubeでおすすめした便利グッズ・アイテムをまるごと紹介します。

もし気になるものがあれば、あなたも試してみてはどうでしょう?

マコなり社長の経歴・肩書き

YouTubeではいかに無駄を省いて生産性を高めるか?という内容が多め。

あなたがマコなり社長を好きor嫌いかはさておき、社長のおすすめ商品自体は「買ってよかった」と思うものが多いはず。

実際に私、かなり買ってますから (^^)/

日用品や食べ物、ファンションまで暮らしに役立つグッズもあるので、ビジネスマン以外もぜひご覧下さい。

ではさっそく。

マコなり社長おすすめの本・グッズ・アイテム・サービス全紹介!

分野で分けると以下のとおり。

かなりボリューミーなので、関心のあるところにジャンプしてご覧下さい。

随時アップデート中、、
m(_ _)m

その①:書籍

まずは自己啓発用の書籍と関連アイテムを。

おすすめ本

ジャンルとしては、思考法・事業戦略・働き方・組織論・教養・コーチングなどが多め。

詳しくは以下の記事でまとめていますので、そちらをご覧下さいませ。

電子書籍:Kindle Paperwhite

» Kindle Paperwihte(第10世代)

電子書籍の良さは、本の置き場に困らない・紙で購入するより安い・検索が早いこと。

さらにKindle Paperwhiteにすれば「防水なのでお風呂の中でも読める」「シンプル機能で読書に集中できる」といったメリットも。

おすすめは、8GB/wifi/広告なし/Kindle Unlimitedつきですね。

※当サイト管理人も愛用中です。

本の要約動画:サラタメさん

» サラタメさんのYouTube動画

本の要約動画です。この動画を見ると、本の内容を大まかに理解できるので、良い本に出会う確率を上げれます。

本の要約サービス:flier(フライヤー)

» flier(フライヤー)

本の要約サービスを使えば、動画よりもさらに短い時間で本の要点を知れます。おすすめは『flier』で、料金プランは以下のとおり。

以上、本のおすすめでした。

その②:サービス

お次は暮らしを便利にするサービスを。

Amazonの定期購入

» Amazon定期おトク便

「日用品はAmazonで定期購入しましょう。特にトイレットペーパー、ティッシュペーパー、水、洗剤。あんな大きなものをわざわざ買いに行って、手で持って運ぶとか無駄すぎ。あなたがやるべき仕事じゃない。プロに任せましょう(byマコなり社長)」

家事代行サービス:Casy(カジー)

「もう今の時代は家事代行は決して贅沢品ではありません。年収300万以上くらいからは使った方がいい(byマコなり社長)」

「この家事代行サービスで特にやってほしいのが水回りの掃除。家事代行CaSyさんのやってくれる掃除は完璧なので、風呂であればカビの気配すらしません。あとは料理の作り置きもいいでしょう。」

▼まずは無料の会員登録をしてみるといいですね。


デリバリー注文:Uber Eats(ウーバーイーツ)

自炊をすると以外と高くつく。時間もかかるし脳も疲れます。そこでおすすめなのがUber Eatsで料理を外注すること。

少し高いのでいつも使えませんが、たまに使ってみるといいでしょう。クリエイティブなことに時間を使えます。

Uber Eats(ウーバーイーツ ) 出前/デリバリー注文

Uber Eats(ウーバーイーツ ) 出前/デリバリー注文
無料
posted withアプリーチ

食べログプレミアムサービス

iCloudステレージ

YouTubeプレミアム

※当サイト管理人も愛用中。これ使わないと人生損ですよ〜

FLOWER

以上、サービスのおすすめでした。

その③:ガジェット

みんな大好き、ガジェットです。

ワイヤレスイヤホン:AirPods Pro

» AirPods Pro

AirPods Proはノイズキャンセリング機能が秀逸なので、音楽を楽しみたい方はもちろん、勉強や仕事など、静かな世界で集中したい方にピッタリ。

最新のiPhone

» iPhone

スマホは今や仕事や副業でも必需品。ここにお金を惜しんではいけない。
iPhoneは購入費は高いけど、値段が落ちないので高く売れる。

前に使っていたiPhoneを売って、また新しいものを買い続けることで、ずっと安く新しいiPhoneを手にできる。

最新のiPad Pro

» iPad Pro(最新モデル)

「メモ書き」には多くのメリットがある。
・良質な意思決定が増える
・アイデアが湧き出る
・ストレスが減る
など。

昔はメモを紙に書いてたけど
今は『iPad Pro』に切り替えた。

Apple Pencilの書き味が
抜群によくなったので。

▼Appleの公式サイト
» iPad Pro
» iPad用キーボード

Amazon Echo Studio

» Amazon Echo Studio

朝はリビングでヨガマットを敷いて筋トレ。
フィニッシュは体幹を鍛えるために
プランクを1分間!

タイマーはリビングに置いてある
『Amzon Echo Studio』におまかせ!

スマホのワイヤレス充電器

» Anker PowerWave 10 Stand

スマホの充電は、コードの抜き差しじゃなく、ワイヤレスで置くだけにしましょう。ちょっとしたコトですが、この置くだけってかなり快適。

AnkerのPowerWaveだと、ケースをつけたままでも充電できます。ご自身のスマホが対応しているかは購入前にご確認を。

ノートパソコンスタンド:BaYaTa

» BaYaTaノートパソコンスタンド

ノートPCを使うと猫背になって姿勢が悪りがち。集中力も下がります。対策はノートパソコンスタンドにノートPCを置くこと。定番はこのBaYaTa。

ワイヤレスキーボード:Magic Keyboard

» Magic Keyboard

ノートパソコンスタンドを使う場合、キーボードは別に購入にしましょう。Macbookを使ってるなら、このMagic Keyboardで決まり。

トラックパッド:Apple Magic TracPad2

» Apple Magic TracPad2

トラックパッドも同様ですね。Macbookユーザーは、このMagic TracPad2で決まり。

以上、ガジェットのおすすめでした。

その④:家電

生産性をあげるには、家電にこだわるべし。

KEYNICE 電気セラミックファンヒーター

» KEYNICE 電気セラミックファンヒーター

寒い冬を乗り切る強い味方。脱衣場を暖めるのに最適。

カギの解施錠:スマートロック

» Qrio

『Qrio』はハンズフリー解除機能が優秀で、玄関に近づくと何もせずに勝手に開けてくれます。設定すればオートロックもOK。鍵を取り出して開けるという行為が、人生から消え去ります。

ドラム式乾燥機付き洗濯機

タオルや服を干す時間は時間の無駄。乾燥機付きの洗濯機を買いましょう。

食洗機

皿を洗う時間って無駄すぎる。あんなのは機械にまかせるべし。

ラティシマワン

» ラティシマ・ワン

朝はネスプレッソの
『ラティシマ・ワン』でカフェラテを作る。
すぐに集中したい時はエスプレッソ。

ボタンを押すと一瞬で
美味しいカフェラテが完成するので最強!

以上、家電のおすすめでした。

その⑤:日用品

老若男女問わず、おすすめ。

Amazonの500mlの水 箱買い

毎日会社に行くのには、このAmazonの500mlペットボトルをカバンに入れていくのがおすすめ。

» Amazonブランド 天然水500ml×24本

mofua (モフア) ブランケット

» mofua (モフア) ブランケット

寒い季節には欠かせないアイテム。

イノマタ 足湯バケツ

» イノマタ 足湯バケツ

寒い冬、どうしても足先が冷えてるとき、足湯をすれば生きかえる。

ユニクロの黒い靴下12セット

制汗剤:デオナチュレ

» デオナチュレ

できる男は見だしなみに気をつけます。もし体臭が気になる人は、デオドラントを使いましょう。毎朝サッと塗るだけです。

※当サイト管理人も愛用中

洗顔料:ルナメアACファイバーフォーム

» ルナメアACファイバーフォーム洗顔料

ニキビの日常ケアにおすすめ。

メンズ用ファンデーション:BBクリーム

» メンズベーシック BBクリーム

キビ跡、毛穴、シミ、クマを隠したいときはBBクリーム。

鼻毛脱毛セット:GOSSO(ゴッソ)

» GOSSO(ゴッソ)

このGOSSO(ゴッソ)なら鼻毛を簡単に一層できる。薬剤をつけたプラスチックの棒を鼻に入れて一気に抜く。時短力がハンパなし。全く痛くない。

フリスク

できる男は見だしなみもバッチリ。口臭もエチケットとして気をつけましょう。食後は歯磨き必須。外出時には、フリスク必携で。

大きなゴミ箱を3つ

» 無印良品のゴミ箱

40リットル以上がおすすめ。ゴミ捨ての回数を最小化できるので。燃えるゴミ/ペットボトル/缶の3つに分けることで、散らかることもないし、ゴミを袋に入れなおす手間も省けます。

ニトリ 珪藻土バスマット

2020/12/22追記 アスベストが含まれていたとしてニトリは自主回収。記事内容を削除しました。

ニトリ すべりにくいアーチ型ハンガー

» ニトリ すべりにくいアーチ型ハンガー

服は全てハンガーにかけましょう。どうせ開いて着るのに畳むなんて無駄ですから。このハンガーは肩にハンガーの跡がつかないし、服がすべり落ちにくい。そして圧倒的に安い(3本で304円)

ニトリ たためるソフトタライ

» ニトリ たためるソフトタライ(12L)

服の漂白など、つけおきするときにはバケツじゃなくこれを使いましょう。収納時にかさばらず小さく折り畳めるから。キャンプやBBQでドリンクを冷やすのにも便利。

ニトリ ステンレスメッシュザル

ニトリ スペースティッシュケース

ニトリ 水を吸い取る珪藻土コースター

ニトリ 野菜水切り

ニトリ アカシア カッティングボード

分解して洗えるキッチンばさみ

ポリプロピレンスタンドファイルボックス

洗顔用泡立てネット

カセットこんろ ミニ

スモールバスタオル

あたたかファイバームレにくい厚手敷パッド

以上、日用品のおすすめでした。

その⑥:食べ物

おいしいのはもちろん、生産性や健康面でもおすすめの食べ物とは?

エバラ 担々ごま鍋の素

» エバラ 担々ごま鍋の素
» エバラ プチッと鍋 担々ごま鍋

「鍋は世界一の料理。材料入れて、スープを入れて、火にかけるだけ。こんなにもカンタンなのに、抜群にヘルシー。一度に大量に作っても翌日に食べることができる。

そんな奇跡の料理「鍋」のスープで日本一美味しいのがこれ。ユウキ 四川花椒粉を足して食べるのがおすすめ(byマコなり社長)」

※ 当サイト管理人も食べました。美味しかった!

Oisixミールキット

「自炊は多くの時間と労力を使います。自炊するなら安く手早く影響を取れるものにしましょう。でもすぐにはそんなメニューは思いつかないよって方には Oisixミールキットがおすすめです(byマコなり社長)」

▼お得なおためしセットはこちらから


素焼きナッツ

» Amazon限定 素焼きナッツ

素焼きナッツは間食に最適。

コンビニ惣菜

節約のために自炊するのは考えもの。トータルで考えるとコストが高くついてるし、時間もかかる。毎日コンビニ惣菜でも充分なくらい。すごい充実してますから。もちろん健康のために選ぶものは気をつけて。

成城石井 特選味付うずらのたまご 20個

成城石井 黒毛和牛のチャプチェ

成城石井 アイスコーヒー 無糖 1000ml×12本

成城石井 オリジナルハイボール

成城石井 手巻納豆

成城石井 おとうふ

成城石井 自家製 プレミアムチーズケーキ

※ 当サイト管理人もやみつきになってます

成城石井 いちごバター

以上、食べ物のおすすめでした。

その⑦:ファッション

生産性をあげつつ、おしゃれなファッションはこれ。

ユニクロ

» ユニクロ

毎日の服には、価格あたりの品質が最も良くて手に入りやすい服『ユニクロ』がおすすめ。

スニーカー:allbirds

» allbirds

「世界一の履き心地」と言われるallbirdsのスニーカーは、最高級の羊の毛で作られていて通気性がバツグン。1日履いていても蒸れない。

超軽いのでまるで履いてないかのよう。伸縮性もあるので履くのも楽ちん。ミニマルなデザインもお気に入り。

さらにこのallbirdsの売りは洗濯機で洗えること。ソールをとって洗濯機にいれてボタンを押すだけで新品並のキレイさがよみがえる。

※2020年11月時点ではAmaznよりBUYMAで買う方が安い。

オーダーメイドのスーツ

» FABRIC TOKYO

スーツはサイズが命。自分の体型に合ったオーダーメイドのスーツを1着はもっておきたい。安くて高品質な『FABRIC TOKYO』がおすすめ。

肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック

※当サイト管理人も愛用中。ホント肩が楽ですね。

その⑧:健康グッズ

仕事も趣味も健康であってこそ。

ヨガマット:Amazon限定ピリマソーレおりたたみ

» Amazon限定ヨガマット

健康維持のために適度な筋トレをやりましょう。筋トレの効果は、セロトニンが出て精神が安定する・筋肉があると新陳代謝が増えて太りにくくなる・ストレス解消になる・睡眠の質がよくなる、と良いことだらけ。

やり方は週に1〜2回で1回15分。「腕立て20回・腹筋20回・スクワット20回」を2〜3セット。時間がないなら1セットでOK。

筋トレのときはこのAmazon限定のヨガマットを敷きましょう。滑らないし痛くない、1,700円ほどでコスパよし。

アイマスク:めぐりズム

» めぐりズム

開封するだけで、40℃にあったまります。それを装着すれば、まるで目の蒸気浴。

夜眠れない方はもちろん、眠りの質を向上させたい方は使わないと損!

※当サイト管理人も毎日愛用。これがないと寝れないほど。

あずきのチカラ

» あずきのチカラ

目につけると寝つきがよくなります。

IKEA(イケア) フロアランプ

» IKEA フロアランプ

寝つきを良くするには、夜に白くて明るい光を浴びないこと。ちょっと暗めのフロアランプをリビングや寝室に置くのがおすすめ。

YABAE 目覚まし時計 光 目覚ましライト Wake Up Light

» YABE 目覚まし時計

朝起きる時は、音じゃなくて光が最先端!

入浴剤:きき湯

» きき湯

入浴剤を使用すると、より体が温まり血流もよくなります。炭酸系なら血管が拡張してさらに効果アップ。

『きき湯』は医薬部外品なので安心。粒が小さいので、さっと溶ける。いちいちゴミが出ないのもうれしい点。いろんなサイズがあって香りは6種類ほど。

※当サイト管理人はこのきき湯を愛用中。サイズは480g×2個で、はちみつレモンの香りが好き。

入浴剤:BARTH【バース】

» BATH【バース】

炭酸が強めの入力剤。汗がしっかり出て、質のよい睡眠が得られます。少し値段はお高め。贈り物にも最適です。

※当サイト管理人はBATHよりきき湯の方が好き。

プロテイン

» バルクスポーツ プロテイン

筋トレ後はプロテインを飲む。
プロテインは筋肉量を増やしたいなら
飲んだほうがいい。

新陳代謝を高めて、
健康を保つためのサプリ感覚。

このプロテインは
お腹を壊さないのがいいところ。

レーシック手術

ここから3つは健康グッズではありませんが、健康関連としてご紹介します。

※当サイト管理人もレーシック手術受けました。その体験談が上記リンク。

歯の矯正

脱毛

以上、健康のおすすめ紹介でした。

その⑨:エンタメ

ときには遊んで人生を楽しみましょう。

カードゲーム:ごきぶりポーカー

» ごきぶりポーカー【日本語版】

短い時間でも本気で遊びを楽しみたいならカードゲームが最強。これはちょっと名前がなんですけど、盛り上がることまちがいなし。ダウトみたいな感じ。

カードゲーム:Dixit

カードゲーム2つめ。最強アイテムのこのDixitなら会話も盛り上がります。

» ホビージャパン ディクシット 日本語版

カードゲーム:The Mind

カードゲーム3つめ。対戦型ではなく協力型。沈黙のままゲームを進めるのがまた面白い。

» アークライトゲームズ ザ・マインド 日本語版

その⑩:アプリ

最後はアプリのおすすめ。ビジネスマンは要チェック!

タイピングソフト:寿司打

» 寿司打

Clipy

Gyazo

Skitch

マグネット

アプリのウィンドウ配置をさっと変えれます。

Google日本語入力

タスク管理アプリ:トレロ

以上、アプリのおすすめ紹介でした。

最後に:マコなり社長おすすめの本・グッズ・アイテム・サービス

本記事では、マコなり社長がYouTubeでおすすめした便利グッズ・アイテムをまるごと紹介してきました。

何か気になるものがあったでしょうか?

「気になるけど買うかは迷う、、」そんな方にはこの言葉を送りましょう。

「人生を良くするにはまずポチる」

マコなり社長のお言葉で本記事を終わりにします。

最後までありがとうございました😌